18時以降の業務メール禁止法案は日本でも実施されるのか?
2014 / 10 / 09 ( Thu )
06:19:39
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 週末はまた台風が来るみたいです。 参ったなあ~ ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() PCや携帯電話が世の中に普及したことで、劇的に変化したことが幾つかあると思います。 その一つにメールがあると思います。 通話だと繋がらない時がありますから、取り敢えず用件だけ送っておこうとか、あるいは、電話の遣り取りだけだと後になって言った言わないの押し問答なるので、記録代わりにメールを送るとか… まあ、それが業務時間内であれば、特に問題はないと思うんです。 問題なのは、業務時間外… 同僚や後輩なら、無視したとしても、後々理由を付けて何とかすることも出来るでしょうが、それが上司となると… 「今はプライベートの時間なんだから…ほんと腹が立つな」 と思いつつも、部下という立場である以上、渋々返信… な~んて事はよくあると思います。 ああ、いっその事、法律でメールを禁止してくれないかなあ~ そこのあなた、そう思ったことはありませんか。 実はですね、それが実現するかもしれないんですよ。 ドイツでは18時以降の業務メールを禁止する法案が検討されているんだそうです。 早ければ2016年に施行されるかもしれません。 ドイツのアンドレア・ナーレス労働大臣が依頼した研究では、恒常的にメールに接している労働者と精神的な不健康には関係性があると判明… 「常にメールを受け取れる状態と精神病の増加には、否定できない関係がある」と結論付けており、2016年をめどに業務メールにアクセスすることを、禁止する法案を検討しているそうなんです。 ちなみにフランスでは、2014年、労働者が18時以降スマホの電源をオフにする法案が可決しているそうです。 仕事が大切なのは分かります。 だって、それで生計を立てているわけですから。 でも、だからと言って、四六時中携帯が繋がるような状態にしておくことは、24時間勤務と言っても過言ではないと思います。 もし、これによって精神疾患になり、自ら命を断つようなことをして、携帯との因果関係が認められたら、企業側は多額の損害賠償を支払うことになると思います。 つまり、過労死として認定されると言うことです。 日本でこのような法案が審議されるかどうかは分かりませんが、今の日本社会を見ていると、可能性は充分にあると思います。 典拠URL ROCKET NEWS24~【うらやましい】ドイツで18時以降の「業務メール」を禁止する法案検討! 早ければ2016年に施行か!? 執筆:佐藤英典 http://rocketnews24.com/2014/10/03/494538/ ![]()
スポンサーサイト
|
|
* HOME *
|