砂糖でシミが出来るってほんと?
2012 / 08 / 21 ( Tue )
08:39:44
今朝の東京は晴れです。
![]() あっちい~ ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 8月も残すところ10日となりましたね。 この時期になりますと、残暑ということになるのでしょうが、いやあ、実際は暑い、痛い、眩しい… まだまだ真夏ですよ。 こう暑いと、ついつい冷たいものを摂っちゃって… アイスもよく食べますよ。 まあ、そうなりますと、冷たい物の摂りすぎで胃腸を壊してしまうことが心配されるんですが、もう一つ心配なのが甘味… はっきり言えば砂糖… 若いうちはそれほど心配することはないでしょうが、やっぱり歳を取ってきますと… さすがに糖尿病はないと思うんですが… でもね、砂糖って大抵の食品に含まれているそうですから、知らず知らずのうちに摂っているかもしれません。 しかも、何とこの砂糖でシミが出来るって知ってました? 砂糖の主な成分は、“糖”です。 砂糖は、グルコースと呼ばれるブドウ糖と、フルクトースと呼ばれる果糖が結合してできた甘味なんだそうです。 ブドウ糖と果糖は、単独では優れた栄養素なのに、この二つがくっつくと悪玉に変わってしまうという特徴があるそうなんです。 この悪玉は、分解しにくく、吸収に時間がかかり、胃や腸に残ります。 そして、その残ったものをエサに悪玉が増殖し、それを退治しようと善玉と一緒に大量の活性酸素を放出… またそのとき、リポフスチンというメラニン色素よりも強い老化色素が残り、シミやくすみの原因になるんだそうです。 ひょえ~、知らなかった…ヽ((◎д◎ ))ゝ 砂糖を摂りすぎるとシミができやすくなるだけでなく、あらゆる病気の原因にもなりそうです。 集中力がなくなったり、忘れっぽくなったり、さらには生理不順、不眠などにもつながる… ええ、そうなの…(◎_◎;) と言うことで、健康のためにも砂糖の摂取量を見直す必要があるみたいですが、そうは言ってもねえ~ そんなときは、砂糖を他のものに置き換えちゃうといいみたいです。 それが以下の4つ。 (1)きび砂糖・・・砂糖より精製度が低く、ミネラルが豊富な甘味。 (2)黒砂糖・・・さとうきびのアルカロイドや各種成分を含み、蔗糖などの糖分は砂糖の中で最も低い甘味。 (3)ラカント・・・昔から漢方として使われてきた羅漢果(ラカンカ)エキスが入った植物由来のカロリーゼロの甘味。 (4)ハチミツ・・・ローヤルゼリーやプロポリス、ミツロウなどの栄養がたっぷり含まれた甘味。 これなら、なんとかなりそうな… ただ、お値段はちょっと高いような… それに、これは自炊をするときの調味料として使用されるものでしょうから… チョコを食べる代わりとしてハチミツをぐびぐび飲むわけにもいかないでしょうし… 砂糖を完全に断ち切ることは不可能なので、自分で意識出来るところは、先の4つを使用してバランスを取るよう心掛けることでしょうね。 ああ、でも、シミじじいにはなりたくないなあ~ 典拠URL 美レンジャー~意外とみんな知らない「砂糖」でシミができるメカニズム 2012/07/31 22:00 by 高木沙織~ http://www.biranger.jp/archives/46521
スポンサーサイト
テーマ:アンチエイジング・若返り・シミ・シワ・たるみ - ジャンル:ヘルス・ダイエット |
****
和食には砂糖が味のポイントになることがありますからね! 惣菜でも煮物でも十分補えるのではないでしょうか?
by: ころすけ * 2012/08/21 20:04 * URL [ *編集] * page top↑
**ころすけさんへ**
体に必要な分は、きっとそれで充分なんでしょうね。 とは言え、ころすけさんがよく紹介されるような甘味処にも行きたいんですよね。 |
|
* HOME *
|