挽肉を洗う人がいるんですね
2010 / 11 / 12 ( Fri )
07:06:51
今朝の東京は晴れです。 ![]() ホットコーヒーが美味いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ちょっとお尋ねしますが、みなさんはご家庭でハンバーグを焼くとき、種から作りますか、それとも、既に作られたものを買って来ますか。 kakisakasanは自ら挽肉をこねる事はせず、出来たものを買って来ます。 一人分だけを作るのは、材料費が高く付きますし、面倒臭いですし… でも、家族がいたら、やっぱり種から作ると思います。 料理は愛情って言いますし、作るのも楽しいですし… で、ここで問題なんですが、みなさんは挽肉を洗いますか? 先日、YOMIURI ONLINEの発言小町で、このトピックを見つけたんですが、いやあ、驚きましたね。 世の中には、挽肉を洗う人がいるんですよ。 ちなみにトピ主さんのお話は以下のようなものです。 知り合いの姑さんの話なんですが、挽肉(豚、牛、鳥)を使う前に必ず水洗いするそうです。 それはもう水でガシャガシャと。 それを知り合いにも洗えと強要して、洗っているか確認するそうです。 ハンバーグなんてグチャグチャになるそうですよ・・・ 挽肉だけではなく、普通に使うお肉も使う前に洗うみたいです。 魚の場合は生の時は血が付いていたりするので洗う事もありますが、私も知り合いも今まで挽肉を洗った事も無く、洗っている人も知りません。 普通挽肉って水洗いしますか? そういった習慣てあるんでしょうか? そして、この質問に対して、得られた結果のグラフがこちら。 ![]() これを見て、また驚いたんですが、洗う人が12%もいるんですよ。 つまり、約8人に1人は挽肉を洗うんですよ。 水洗いすることで、たとえば、うま味が増すとか、余計な脂が落ちておいしくなるとか… 確固たる目的があって、しかも理にかなってるのであれば、水洗いしてもいいとは思うんですが、ここで問われてる事は、まず違うと思うんですよ。 ただ単に神経質なだけですよね? 洗う人は「流通途中の管理が不安」など衛生的な理由をあげているそうで、他には「油を落とすため」のダイエット派や、「水につけておくと肉の臭みが消える」という人もいたとか… ブロック肉を洗う人はけっこういるそうです。 しかしねえ、水洗いはどう考えたって…(´-ω-`) ンー だいたい「流通途中の管理が不安」なんて言っていたら、何も食べられないですし、もし何かあったら水洗い程度では解決出来ないと思うんですが… その時は、挽肉に洗剤をかけて洗うのでしょうか。( ̄ω ̄;)ンーー そんなことしたら、それこそ、体に害を与えてしまいますよ。 これもまた十人十色なんでしょうが、やっぱり、ちょっと引いちゃうなあ~ 典拠URL ・YOMIURI ONLINE~PopStyle&小町 ひき肉、使う前に洗う?(2010年5月21日 読売新聞)~ http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20100519-OYT8T00697.htm ・YOMIURI ONLINE~発言小町 挽肉。使う前に洗う? 2010年4月25日 16:57~ http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0425/310842.htm
スポンサーサイト
|
**お肉**
洗う人っているようですよね 料理人が主婦のお宅をお邪魔して 家庭料理を指導するっている番組で ショウガ焼き用の豚肉とか洗って いる方がいました。 から揚げの鶏肉なんかは洗うというより 水に30分ほど漬けると外はカラッ 中はジューシーなから揚げができるとか 言いますよね。 でもひき肉は・・・・
by: れおん * 2010/11/12 10:38 * URL [ *編集] * page top↑
**絶句。。。**
ひき肉を洗う?????? そんなことを強要されたらブチッ・・といってしまいそう。 じゃー、シラスなんかも洗っているのかなー・・・。 **コメントのお返事です♪**
れおんさんへ 水に30分ほど漬けると外はカラッ、中はジューシー…これは美味しく仕上げるためのテクニックですから、何の問題もないですよ。 挽肉も、そういう調理法があるのなら、別に構いませんが、洗うんですからね。 一体、何を洗い落としたいんでしょうね。 tokotokoさんへ シラスはもう塩水で洗われている… あっ、その塩水を洗い落とすってことですよね。 ん~、多分、そうするんでしょうね。 |
|
* HOME *
|