都合によりブログはお休み。
2017 / 04 / 30 ( Sun )
09:05:01
|
妊婦体験~何事も百聞は一見にしかず…です。
2017 / 04 / 28 ( Fri )
20:48:49
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() さわやかな朝です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() みなさんは両親学級という言葉をご存じですか? 両親学級とは、出産を控えた夫婦を対象に、出産から子育てについてのアドバイスや体験学習を提供する場です。 これからご紹介する記事は、ある夫婦の両親学級の体験なんですが、この日のメインイベントはお父さんの妊婦体験。 妊婦体験とは、「妊婦さん体験エプロン」を装着することで、お父さんが妊婦さんの体験をすることを言います。 この記事を書かれた奥さんは「妊婦さん体験エプロン」を装着した夫の衝撃の姿に、ひたすら笑いが止まらなかったそうです。 しかし、お父さんはこれによって妊婦さんならではの様々な体験をします。 しゃがむのに時間が掛かったり、階段を降りる時は足元が見えず怖い思いをしたり、洗い物をする時は大きなお腹がつっかえて洗えなかったり… 普段できていることすらままならないことに、戸惑いを覚えたそうです。 典拠元には漫画もありますので、是非ご覧頂けたらと思います。 特に、お父さんには必見の記事だと思います。 典拠URL withnews~「お腹ってこんなに重いんだ…」夫が妊婦体験をしたら想像以上だった 2017年03月20日 (Conobie・タミ) ![]() |
人懐っこいハリセンボン
2017 / 04 / 27 ( Thu )
21:13:09
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 涼しいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() その名の通り、ハリセンボンは敵が近づいて来ると、針のようなトゲを立たせて身を守ります。 人間とて例外ではありません。 しかし、このハリセンボンは人に触られるのが大好きなのでしょうか? 自ら進んでダイバーさんに触ってもらっています。 理由は分かりませんが、世の中には人懐っこいハリセンボンもいるんですね。 (^ー^* )フフ♪ 『カワイイ』とっても人懐っこいハリセンボン!ダイバーさんに撫でてもらってご機嫌♪ ![]() |
北海道の農道には巨大な骨が落ちている
2017 / 04 / 26 ( Wed )
20:41:48
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() ホットコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 農道に標本のような「骨」が落ちている… 場所は北海道の幌延町。 それをツイートしたのは、幌延まちおこし隊(ヤマシタ)糠南ガンバ(@horo_nukanyan)さん。 あまりにも綺麗な形で残っていたため、最初は「骨格標本」だと思ったそうです。 ツイートには「これ、何の骨ですか?」「一瞬恐竜かと思いました〜」「北海道って…スゴイ…」といったコメントが… Twitterの反響が多かったことから、翌日、あらためて「骨」の調査をしたところ、おそらく「エゾシカの骨」ではないかとのこと。 kakisakasanもこの写真を見たときは、本当に標本かと思いましたよ。 (゜∀゜;ノ)ノ 見れば、誰もが驚くと思います。 興味のある方は下記典拠元URLをクリックして頂ければと思います。 典拠URL IRORIO~北海道は「春になるといろんなものが出てくる…」農道に標本見たいな「骨」落ちてたんですけどぉ~! Text by 羽田 早菜 https://irorio.jp/kaseisana/20170423/395457/ ![]() |
コーギーは階段を上ることが出来るのか?
2017 / 04 / 26 ( Wed )
05:58:41
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() ホットコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() これから登場するのは、コーギーのパピー。 彼の前には、階段が立ちはだかっています。 しかし、コーギーは果敢にも立ち向かいます。 さて、コーギーは階段を上ることが出来るのでしょうか。 (´∀`) 階段に挑戦するコーギーの子犬 …惜しい♡【PECO TV】 ![]() |
お姉さんはどうして自衛隊に入隊したのだろう?
2017 / 04 / 25 ( Tue )
05:58:11
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は海上自衛隊の東京音楽隊の演奏をご紹介したいと思います。 この演奏の中で一人の女性自衛官がハミング?でいいのかな、本当に綺麗な声を発せられているんですよ。 もうね、心が洗われるようです。 (*´ω`*) 多分発声の勉強をされたと思うので、だったら、音楽関係に進めばと思ったのですが… どうして、自衛隊に入隊されたのか? (。-`ω´-)ンー、不思議です。 「宇宙戦艦ヤマト」 海上自衛隊 東京音楽隊 ![]() |
村上春樹著『騎士団長殺し 顕れるイデア編』を読んで
2017 / 04 / 24 ( Mon )
05:58:57
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 涼しいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっと、今日は予てから言っていた村上春樹著『騎士団長殺し 顕れるイデア編』の感想を書きたいと思います。 が、その前に… どんな内容や展開であっても、取り敢えず50ページは読んでみて、それで物語に乗っていけなければ、読むのを止める。 これは主に長編小説を読む時の私の方針で、その心構えを持って、以前私は村上春樹著『ノルウェイの森』を読みました。 今からもう30年近く前の事です。 結論を言えば、私は読むのを止めました。 その事が念頭にあったので、『騎士団長殺し 顕れるイデア編』も同様の事になるのかなあと思っていたら、やはりそうなりました。 でも、今回は感想をブログに書くという目的がありましたので、物語に乗っていけなくても、辛抱して読み進めました。 でね、どうして話に乗っていけないのだろうと考えながら読み進め、結果、私は二つの結論を出しました。 ひとつは、無駄な文章、と言うよりは不必要な文章が多過ぎると言った方がより正確でしょうね、とにかく冗漫な文章が邪魔で仕様が無い。 読んでいて、やっと物語に感情移入出来そうかなと思ったら、冗漫な分章が現れて、それが物語への感情移入を阻むんですよ。 特に前半がひどいです。 もうひとつは但し書きの()が多過ぎる。 これを読む度に読書の気持ちを折られてしまって、本当に嫌になります。 うっとうしいと思ってしまいます。 だからね、これで思ったのは、この人は自分の書いた文章を声に出して読んだことがあるのだろうかということ。 責任を持って文章を書くためには、声を出して読むことは必要不可欠です。 作家はそれをすることによって、自分の培った文章の微妙なズレを整えることが出来るのであり、読者に対して分かりやすい文章を届けることが出来るのです。 もし、村上春樹さんがきちんとそれを行っているのであれば、冗漫な文章が、但し書きの()が、いかに読書の進行を妨げているか分かるはずなんです。 しかし、実際はそうではない。 ということは、書くだけ書いて、後は編集者任せにしているんだと思います。 いや、ひょっとしたら、編集者から出来るだけ長い文章を書いてくれと言われているのかもしれません。 今や、ノーベル文学賞候補と言われる作家ですから、村上春樹と名が付くだけで売れると思います。 そうだとすれば、出来るだけ値段の高い本を数多く売りたいと出版社は思うはずです。 そのためには、長編小説が必要とされるわけで、だから、出来るだけ長い文章を書いてくれと編集者は言ったのではないか… だから冗漫な文章が多くなり、逆に物語の展開に必要な文章が書き込まれていないのではないか… その結果が税込みで1冊1944円もする本が上下巻で発売されることになった…と言う事ではないかと思います。 まあ、テレビドラマにたとえるなら、視聴率が良いからという理由で、13話で完結させるはすが26話くらいまでになったという感じですね。 ドラマの内容を追求するのではなく、視聴率という数字の追求、金の追求ということですね。 そのやり方がこの小説にも当てはまるということなんでしょうか。 では、肝心の物語の展開はと言いますと、これがねえ~ 主人公である『私』は肖像画を描いて生計を立てており、ある日、免色という名前の男から自身の肖像画を描いて欲しいと依頼されます。 当時『私』は訳あって雨田具彦という著名な日本画家の家で暮らしていて、そこで『騎士団長殺し』というタイトルが付けられた一枚の絵を発見します。 この小説のタイトルは『騎士団長殺し』。 その絵を描いたのが、雨田具彦という著名な日本画家。 しかも、彼はウィーン留学中に体験したことが切っ掛けとなって、洋画家から日本画家へと転身します。 主人公の『私』も美大出身で絵を描いてます。 となれば、雨田具彦の描いた『騎士団長殺し』を通して、主人公である『私』の何かしらの葛藤であったり、自身の行く末であったり、そのような事が書かれるのだろうと思いましたし、この展開であるならばそう書くべきだと思います。 ところが… 上巻のタイトルの正式名は『騎士団長殺し 顕れるイデア編』。 このイデアとは、読めば分かりますが、はっきり言えば妖精とか精霊とかの類いのもので、それが描かれた騎士団長の姿を借りて『私』の前に顕れるんですよ。 読んでる最中、私は本当に「はっ?」という声をあげました。 何だ、この展開は? 小さなおじさんを登場させてどうするの… シナリオを書く手法で箱書きと言うのがあります。 登場する人物・場所・時間経過、伏線の張り方など、それらをどのようにして組み立てていくか… そして、その箱書きの礎となるのが、当然のことながら作品の内容。 それを一人でも多くの人に分かりやすく、且つ作家の思いを伝えるために、箱書きをどのようにすれば良いのかを考える。 シナリオライターが頭を抱えるのは常に箱書きをどうするかと言っても過言ではありません。 それと照らし合わせて考えると、この小説には箱書きどころか、箱書きの核となる内容もないんですよ。 前回、私は百田尚樹著『永遠の0』の感想を書きました。 内容の好き嫌いは別として、この作品からは百田さんの情熱がとてもよく伝わって来ました。 兵隊さんへの敬意、私利私欲しか考えていない官僚軍人に対する怒り、自分たちに都合の良い情報しか伝えないマスコミへの憤り… それに比べて『騎士団長殺し 顕れるイデア編』には何も無いんですよ。 先にも言いましたように『騎士団長殺し』の絵に拘わることによって、主人公である『私』の何かしらの苦悩であったり、葛藤であったり、そういう事を書くべきです。 そして、読者は『私』の人生と比較対照して、色々と考えさせられる。 小説とは本来そういうものだと思います。 旅の途中でいきなり変な女が寄って来てエッチしたり、人妻とエッチしたり、そんな挿話は全く必要がないです。 官能小説を書くのが目的ではないはずです。 おそらく、村上春樹さんはこの小説を書くに当たって、構成の核となるものを何も持たずに書いたのではないかと思います。 もっと突っ込んで言えば、取り敢えず思い浮かんだことをつらつらと書いただけだと思われます。 エッチする女性との間に何も葛藤がない展開は、つらつらと書くにはおあつらえ向きですものね。 だから、前半は冗漫な文章がとても多く、後半はそこで書いた内容から伏線となりそうなものを適当に選んで書いた… スバルフォレスターの男なんて、その典型だと思います。 『騎士団長殺し』の絵もそれに対する追求は行わず、「イデア」という訳の分からない妖精か精霊の類いを登場させて、何かもう無茶苦茶ですよ。 あっ、それから… 文章の横に「、」がやたらと付けられているのですが、これは一体何なのでしょうね。 さも、その一文がこの小説において重要な箇所だと言わんばかりなんですが、こう言う手法はここぞという時に使って初めて効果があるのであって、めったやたらに使うと、ただうっとうしいだけです。 ひねくれた見方をすれば、内容の無い文章だから、思わせぶりな事をすることで、見た目だけでも小説としての格を上げようとしている。 そんなふうに思えてしまいます。 ただし、これは『騎士団長殺し 顕れるイデア編』を読んだ感想であって、下巻である『騎士団長殺し 遷ろうメタファー編』の感想ではありません。 ひょっとしたら『遷ろうメタファー編』では、凄い展開になっていて「なるほど、こう言う事だったのか」と思うかもしれません。 でも、やっぱりもういいです。 1944円も払ってまで読みたいとは思いません。 でも、若干気にはなりましたので、ネット検索したらWikipediaに『騎士団長殺し』について書かれていました。 小説のあらましは後半に入ってもどうやら変わらないように思えました。 また、著名な方の書評が抜粋して書かれていますが、肯定できそうな部分を見つけてそれらしく書いているのは、大したものだと思いました。 と言う事で、村上春樹著『騎士団長殺し 顕れるイデア編』の感想はこれで終わりたいと思います。 次回は小説ではなく、あるドキュメントについて感想を書きたいと思っています。 それが終わりましたら、文豪ストレイドッグスシリーズを展開したいと思っています。 それでは… ヾ(*´∀`*) byebye♪ ![]() |
えっ、明石家さんまが抱かれる時代?
2017 / 04 / 23 ( Sun )
10:07:43
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 洗濯物、どっちゃり干しています。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっと、まずはこちらの画像をご覧頂けますでしょうか? ![]() 見た目は明らかに秋刀魚なんですが… これね、実はクッションなんですよ。 さんまクッションは、S~Lサイズがあり、Sサイズは約80cm、Mサイズは約100cm、Lサイズは約120cm。 現在、楽天とアマゾンで取り扱い中。 興味のある方は上記の楽天、アマゾンをクリックして下さい。 いやあ、それにしても、妙な物を作る人がいるものですね。 売れると確信してるのかなあ~ まあ、それはそれとして… タイトルの『明石家さんまが抱かれる時代』ですが、典拠元である記事のタイトルが『魚は焼くより抱く時代。スレンダーな抱き心地が程よくフィット。「さんまクッション」が販売中』とあって、それをなぜか見間違えたんですよね。 ちょっと眠かったせいもあって誤読したんだと思いますが、そのときは一瞬「えっ?」と思いましたね。 読み直した後は「なあんだ」と思いましたが、何となく面白かったので、それでブログに書いてみました。 ...A=´、`=)ゞ 典拠URL カラパイア~魚は焼くより抱く時代。スレンダーな抱き心地が程よくフィット。「さんまクッション」が販売中 2017年04月20日 http://karapaia.com/archives/52237652.html ![]() |
ワンコは猫じゃらしがお好き?
2017 / 04 / 22 ( Sat )
08:33:00
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() そろそろストーブを仕舞おうと思います。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() これから登場するのは、一匹の柴ワンコ。 そこに飼い主さんが登場。 飼い主さんは手にねこじゃらしを… どうやら、ねこじゃらしを使ってワンコを遊ばせようとしているみたいです。 さて、ワンコは飼い主さんの誘いに乗るのでしょうか。 (^ー^* )フフ♪ 犬のプライドを捨て、猫じゃらしに屈する柴犬(猫) ![]() |
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() あくびが出ます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 飛行機の滑走路と言えば、誰もが直線をイメージすると思います。 およそ2500~3500mくらいの長さで、羽田空港のような大きな空港ともなれば、A滑走路からD滑走路と、合計4本の滑走路があります。 どうして4本もあるのかと言いますと、飛行機は風向きに大きく影響されるからです。 世界中のどの空港でも、滑走路は直線なんですね。 しかし、中心に置かれた建物の周囲を360度ぐるっと飛行機の滑走路が取り囲むという、従来の常識を大きく打ち破る将来の空港の姿が現在考案されています。 「Endless Runway」と呼ばれる空港のコンセプトは、既存の空港の問題を解消し、さらには環境にもより優しい空港になると考えられており、欧州委員会の援助を受けて2050年の実現を目指しています。 この空港のコンセプトを考案したのは、オランダのNetherlands Aerospace Centre (オランダ航空宇宙センター:NLR)のヘンク・ヘッセリンク氏らによるチーム。 円形にレイアウトされた滑走路は「端」のない構造になっており、その中心には複数のターミナルを持つ空港施設と、そこから自転車のスポークのように伸びて滑走路につながる誘導路が配置されています。 滑走路は内側に向かって傾斜が付いており、離陸及び着陸の滑走時のスピードでも安全に走行できるようになっています。 ヘッセリンク氏が考案した「環状滑走路」にはいくつかのメリットがあります。 その1つが、360度ある滑走路のどこから飛び立つことも可能であるということ。 そのため、目的地に最も適した位置から空に飛び立つことができるので、離陸後に大きく旋回するというロスを省くことができます。 また、滑走路にどの向きからでも着陸できるようになることで、どんな風が吹いていても横風に悩まされることがなくなります。 ヘッセリンク氏のチームでは、すでにフライトシミュレーターを使った検証を進めているとのこと。 コンピューター上で「Endless Runway」を再現し、飛行機を離着陸させることでコンセプトの実用性を検証しています。 もちろん、この案に対しては、専門家の間でも賛否が分かれているとのこと。 詳細は典拠元の記事を見て頂くことにして、ここでは、将来実現するかもしれない円形の空港をご覧頂きたいと思います。 Will circular runways ever take off? BBC News 典拠URL GIGAZINE~周囲360度をぐるりと滑走路が取り囲む2050年の空港の姿「Endless Runway」2017年04月12日 21時00分00秒 http://gigazine.net/news/20170412-endless-runway/ ![]() |
やっと『騎士団長殺し 顕れるイデア編』を読み終わったぞ
2017 / 04 / 20 ( Thu )
05:55:17
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() ちょっと涼しいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 二週間と少しを掛けて、やっと『騎士団長殺し 顕れるイデア編』を読み終わりましたよ。 疲れたあ~ さあ、週末はその感想を書くわけですが… さて、どうしたものでしょうね。 (。-`ω´-)ンー ![]() |
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ここはアドベンチャーワールドのペンギン王国。 お散歩タイムで飼育員さんと一緒に歩いています。 ぐるっと一周して、飼育場へ帰ろうとしたら… お散歩が好きなのか、飼育員さんと一緒に歩くのが好きなのか、ペンギンさんは嫌々をして… 結局、もう一周して帰ることになったのですが、ペンギンさんは駄々をこねて帰りたがらなかったということです。 (´∀`;) AWS 帰りたくないと駄々をこねるキングペンギン ![]() |
第2の勝負下着とは何ぞや?
2017 / 04 / 18 ( Tue )
05:58:39
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() 生暖かいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 勝負下着という言葉は、そもそもいつ頃から言われるようになったのでしょうか? 誰が最初に言ったのか、何がきっかけで言われるようになったのか、kakisakasanは知りませんが、エッチに臨む時に使う言葉であるのは完全に定着しましたよね。 まあ、そんな勝負下着なんですが、最近は「第2の勝負下着」なるものがあるそうなんです。 ワコールは「第2の勝負下着」に関する実態調査を実施。 同社では2016年11月に20代~40代の女性1100名を対象に女性の「勝負下着」に関する意識調査を行ない、対異性のためではなく “自分のスイッチを入れるため”の勝負下着、すなわち「第2の勝負下着」の存在が明らかになったという結果を公表しました。 まずガードルは仕事用の勝負下着になると思いますか?という質問に対して「強くそう思う」が44.3%、「少しそう思う」が47.1%と、90%以上がガードルが仕事における勝負下着になると実感。 その理由として、下記のコメントが挙げられました。 ・仕事着を綺麗に着こなすことができるし、体型も整えてくれて自信が持てるようになるから。 ・足や腰はもちろんですが気持ちも引き締まるので集中力が増すような気がします。 シャキっとするので大事な仕事の場面などにはぴったりだと思います。 仕事でガードルを着用したいと思う理由としては「気合いを入れたかったから」が48.6%で最も多く、「いつもより自分を魅力的に見せたかったから」が47.1%、「モチベーションをあげたかったから」が37.1%という結果が出ました。 またガードルの着用シチュエーションは「来客がある日」が30.0%、「客先への外出がある日」が21.4%と、社外の人間と会う機会が高い結果となりました。 時代と共に考え方が変わるのは自然の成り行きだと思いますが、ガードルを仕事着として捉えるのはやはり女性の社会進出が大きく影響しているのでしょうね。 とは言え“社外の人間と会う機会が高い”と言う結果が出たのは、何も仕事だけとは限らないと思うのですが、女性の皆さんはどう思われますか? 【調査概要】 ・地域:全国 ・対象:20代~40代の女性計1,100名 (有職者:20代、30代、40代各300名/一般生活者:200名) ・調査時期:2016年10月 ・調査手法:インターネット調査(ワコール調べ) 典拠URL @DIME~働く女性には仕事のスイッチを入れる〝第2の勝負下着〟がある!?(2017.04.14)文/編集部 https://dime.jp/genre/371378/ ワコール~最新トピックス http://www.wacoal.jp/news/topics/201611/report.html ![]() |
どうして小さなおじさんしかいないんだろう?
2017 / 04 / 17 ( Mon )
05:53:08
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() でも、昼過ぎから雨になるみたいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 世間でよく言われる都市伝説のひとつに「小さなおじさん」がありますよね。 出没する場所としては、神社であったり、電車の中であったり、喫茶店であったりと様々です。 kakisakasanは神社仏閣参りが好きな方なので、出くわす機会は結構あると思うのですが、一度も会ったことはありません。 芸能人では渡辺徹さんや釈由美子さんなどが見られていまして、体験談をテレビで拝見したことあがります。 でね、この話を聞く度に思うことなんですが、どうして「おじさん」なんでしょうね。 おじさんがいればおばさんもいるわけですから「小さなおばさん」の目撃談があってもおかしくないと思うんですよ。 「小さなおばさん」でネット検索をしても、都市伝説的な内容はヒットしないんですよね。 仮にですよ、妖精が実在して、彼等が小さなおじさんに変身していたとするなら、どうしておばさんではなくおじさんを選んだのでしょうね。 目撃する立場からすれば、kakisakasanはやはり男ですから小さなグラビアお姉さんに現れて欲しいです。 真っ赤なビキニのGカップ。 どうしてそんなお姉さんは現れてくれないのかなあ~ 霊感なんてこれっぽっちもないですから、仮に現れたとしても見ることは出来ないでしょうが、男性諸氏にはその方が夢がありますよね。 そうそう、だから小さなイケメンも居たっていいわけですよ。 でも、噂にのぼるのはいつも「おじさん」ばかり。 つまんないなあ~ (。・ε・。)ブーブー それにしても、「おじさん」であることに一体どんな意味があるのだろう? (。-`ω´-)んー、謎だ。 ![]() |
実写版『長靴をはいた猫』のオーディションで勝ち残ったのは何と…
2017 / 04 / 16 ( Sun )
09:38:03
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 春らしい陽気です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 皆さんは映画『長靴をはいた猫』というお話を知っていますか? もともとはヨーロッパに伝わる民話であったのが、1697年に出版され、後々世界中に知られることとなりました。 日本でも昔アニメ化されたことがあります。 【公式】長靴をはいた猫 実は、この猫を実写化しようという計画が持ち上がり、今年オーディションが行われていたようなんです。 その結果、オーディションに合格したのは、何と日本在住の猫。 名前はすずめ君。 以下の動画は、オーディションで勝ち抜いた猫さんの様子を映したものだそうです。 きっとイカ耳にウルウル瞳が関係者のハートを摑んだのでしょうね。 "Puss In Boots" Audition 典拠URL マランダー~実写版『長靴を履いた猫』のオーディションが行われていたようだ。勝者はなんと日本在住の人気猫! http://marandr.com/14023265 ![]() |
アポロチョコが大好きです。
2017 / 04 / 15 ( Sat )
08:59:15
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 穏やかな朝です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ある日のことでした。 コンビニのレジで並んで待っていたら、kakisakasanの後方に親子連れが並んだんですよ。 子供は女の子で3~4歳くらいでした。 アポロチョコレートを片手にひとつずつ持ち、満面の笑顔で、それはそれは楽しそうでした。 お母さん「ひとつは××ちゃんにあげるのよ」 女の子「うん」 アポロチョコを両方の頬に当てたり、時にはチューをしたり… 子供向けのチョコレートには他にもチロルチョコ、マーブルチョコ、ベビーチョコなどたくさんあると思いますが、この女の子はアポロチョコが一番好きなんでしょうね。 その様子を見ていたkakisakasanまで温かい気持ちになりました。 女の子はきっと××ちゃんにひとつあげて、一緒に食べたことでしょうね。 二人とも、満面の笑顔を浮かべながら。 (*´∀`*) ![]() |
ペンギンがペンギンを見るとこうなる
2017 / 04 / 14 ( Fri )
05:58:31
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() ああ、明日はお休みだ。 ![]() おはようございますkakisakasanです。 ![]() ここは、ワシントンDCに隣接するメリーランド州ボルチモアにある、メリーランド動物園。 この動物園にはペンギン・コーストと名付けられたコーナーがあって、地上と水中の両方から、ペンギンたちを見ることができるようになっています。 今、水槽の向こう側ではペンギンさんがすいすいと泳いでいます。 そして、水槽のこちら側では… よちよち歩きのペンギンさんは、一体何を思いながら仲間のペンギンを追いかけているのでしょうね。 Watch this penguin watch penguins 典拠URL マランダー~「どういうことだってばよぅ?」水族館の水槽で泳ぐペンギンたちを外から鑑賞するペンギン? 2017年04月13日 http://marandr.com/16038616 ![]() |
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 涼しいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっと、木曜日はkakisakasanにとって魔の木曜日と言いますか、ブログを書く気力が無くなってくる頃なんですよね。 いっそのこと、木曜日は定休日にしようかなと… と言う事で、本日のブログはお休みします。 m(*・´ω`・*)m ![]() |
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は薄曇りの晴れです。 ![]() 眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() いやあ、昨日の東京地方は本当に寒かったですよ。 一週間くらい前から夜寝る時は毛布一枚で十分だったのに、昨日の未明は冬布団に逆戻りでしたからね。 朝の通勤時、夜の帰宅時は吐く息が白くて… そうそう、先週末はセーターを全部クリーニングに出してねえ~ 例年のことを考えると、もう一回くらいは寒い日が到来するはずなので、コートとジャケットはまだ出さなかったのですが、まさか真冬並みの寒気が来るとは… まったく参りましたよ。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ せっかくの桜も、これじゃあねえ~ 見ていて、可愛そうになってきました。 (TwT。) 春の陽気のもとで、桜を見たかったなあ~ yahooの週間天気予報を見ると、明日からは春の暖かさが戻ってくるようですが、雨模様もちらほらと… もうすぐGWですから、その時期はお天気に恵まれて欲しいものですね。 ![]() |
ビールではなく生原酒サーバ
2017 / 04 / 11 ( Tue )
06:00:28
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() 結構寒いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() プロ野球が開幕して、一週間が過ぎましたね。 kakisakasanも若い時は野球場に足を運びましたが、その時無くてはならないのが何と言ってもビール。 やっぱりね、ビールを飲みながら観戦するのが最高なんですよね。 夏真っ盛りの時期になれば、尚更ですよ。 でもね、アルコールは何もビールだけではないんですよ。 日本盛(兵庫県西宮市)は2017年4月7日から同市の阪神甲子園球場で生原酒(冷えた清酒)の販売を始めるそうなんです。 サーバーを背負った売り子が観客席を回り、カップに注いで提供。 各地から訪れるファンに「灘五郷のお酒」をPRするそうです。 ![]() 生原酒は、アルコール度数20%の甘口。 同球場から直線距離で約2キロの蔵から直送するそうです。 生原酒を2~3度に保てるサーバーは、酒だる風のデザインにしました。 同社によりますと、清酒の国内出荷量は1970年代のピーク時の3分の1。 同球場でも観戦中に飲まれる酒類は生ビールが中心だそうです。 安田茂起取締役は4月5日、同球場内で会見し「地理的にはホームだが、ビジターの気概で挑む」と話したとか… 1杯180ミリリットルで550円。 プロ野球62試合と夏の全国高校野球選手権大会を通じて、年間計5千リットルの販売を目指すそうです。 お酒に強い人は度数20%でも大丈夫でしょうが、弱い人はねえ~ ほろ酔い気分で観戦できるから楽しいのであって、酔っ払ってしまうと… 10%くらいなら、お酒の弱いkakisakasanでも飲んでみようかなという気にはなりますが… それにまだこの時期は寒いですからね。 特に屋根の無い甲子園は… 熱燗も有った方がいいのではないかと… 甘口にしたのは女性客を意識したからでしょうね。 夏場は冷たい白ワイン感覚で飲む女性が増えるかもしれません。 いずれにせよ、この挑戦がどのような結果になるのか、ちょっと興味があります。 典拠URL 神戸新聞NEXT~甲子園球場に生原酒の売り子 日本盛7日から販売 2017/4/5 20:33(井上太郎) https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201704/0010069220.shtml ![]() |
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() まだ眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() カニにとってタコは天敵。 普通はタコがカニを捕らえて食べます。 しかし、これからご紹介する動画は全くの逆。 動画は2017年2月25日、オーストラリア南東部の都市メルボルンを擁するポートフィリップ湾で撮影されました。 動画には何匹もの大きなクモガニが1匹のタコを取り囲み、猛烈なスピードで奪い合うようにしてハサミで切り刻んでいる衝撃的な光景が収められています。 それはまるでゾンビが人間に襲いかかっているようで、見ていてちょっと怖くなりました。 (;・∀・) Migrating Spider Crabs Rip Apart Octopus 典拠URL TOCANA~【衝撃動画】カニの大群がタコを集団リンチ、引き裂きの刑に! 理学博士「非常に珍しい残虐光景」2017.03.23 http://tocana.jp/2017/03/post_12677_entry.html ![]() |
『キングコング:髑髏島の巨神』、昔は『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』
2017 / 04 / 09 ( Sun )
09:51:03
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() 二日続けて部屋干しです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 現在公開中の『キングコング:髑髏島の巨神』。 皆さんはもう見られましたか? 未踏の島に怪獣(怪物?)がいるという設定は昔からよく行われていたことで、この予告編を見たとき、kakisakasanは子どもの頃に見たゴジラを思い出しました。 それが、こちら。 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 怪獣総進撃(1972年 改題・再上映版予告編) モスラ対ゴジラ 島が舞台という意味では『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』が似ているのかなあと思います。 島の住民が登場すると言う観点に立てば『モスラ対ゴジラ』が似ているかなあと思います。 しかし、いずれにせよ、技術の進歩においては『キングコング:髑髏島の巨神』の方が圧倒的に上ですよね。 キングコングと言い、変な怪物と言い、現実感溢れています。 昔のゴジラを見たことがない方は、これを機会にDVDを借りてご覧になったらどうでしょうか。 ![]() |
夜桜満開だったのになあ
2017 / 04 / 08 ( Sat )
08:58:21
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() ストーブを片付けるタイミングを考えています。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 全国的なことは分かりませんが、今年の東京地方の桜の咲き方はちょっと変でしたね。 ニュースでは桜満開と言っていたのに、kakisakasanの住んでいる近所や勤め先の近くでは、全然咲いていなくて… でも、昨日、ようやく咲き始めたみたいで、帰宅時には夜桜満開でしたね。 綺麗だったなあ~ ![]() でも、今朝はまたもや雨… 今年は桜を満喫することなく終わってしまいましたね。 あっ、でも、まだ八重桜が残ってる。 ソメイヨシノを楽しめなかった分、八重桜を満喫出来ればなあと思っています。 ![]() ![]() |
ロボットしゃん、こんにちは
2017 / 04 / 07 ( Fri )
06:00:38
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() 桜、散っちゃったかな? ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 道に置かれている大きな物体。 これは壊れた湯沸かし器。 でも、レイナという名前の女の子は、なぜかロボットと思っているみたい。 「ロボットしゃん、こんにちは!」と可愛らしい声で呼びかけています。 大人の目にはただの壊れた湯沸かし器であっても、レイナちゃんには声が聞こえるのかもしれません。 ひょっとしたら、妖精が宿っていたのかもしれませんね。 Rayna meets a "robot". 典拠URL マランダー~壊れて返事をしない機械に「だいしゅき!」と抱き着く女の子の愛らしさに世界中が泣いた 2017年04月06日 http://marandr.com/15619880 ![]() |
村上春樹著『騎士団長殺し 第1部 顕れるイデア編』の感想を書くため、読書に励みます
2017 / 04 / 06 ( Thu )
06:00:12
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 穏やかな朝です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっと、タイトルにありますように現在村上春樹著『騎士団長殺し』の感想を書くために、せっせと読んでいます。 『永遠の0』に次ぐ第二弾ということですね。 多分、来週末には感想が書けると思いますので、興味のある方は是非読んで頂けたらと思います。 と言う事で、本日のブログはお休み。 ( ̄∇ ̄*)ゞ ![]() |
寝ぼけているのはお日様のせいかしら
2017 / 04 / 05 ( Wed )
05:56:15
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 腰が痛いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 飼い主さんのコメントによりますと、2匹のニャンコは炬燵から出て来たばかり。 どうもまだ眠気が取れないようで、ぼーっとしている様子。 ひょっとしたら、この後は、日だまりの中で寝てしまうかもしれませんね。 (^ー^* )フフ♪ 【猫が寝ぼけている様子は実にカワイイ❤】ボ~ッとしてたのら ![]() |
鍵の番号は絶対に誰にも教えるな
2017 / 04 / 04 ( Tue )
05:55:21
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() ホットコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 福岡県警は2016年年10月にある注意喚起を行っていました。 そして、2017年3月28日、進学や就職などで初めて1人暮らしを始める人に向けて、改めてTwitter上で注意を呼びかけたところ、多くの人から「知らなかった」「気をつけよう」という言葉が寄せられました。 その内容というのが… 2016年9月、愛媛県松山市で女子大生が暮らすマンションの部屋に合鍵で侵入した容疑で男が逮捕される事件が起きました。 容疑者の男は、被害にあった女子大生のマンションに、管理会社の社員を装って訪問。 女子大生に鍵を提示させ、鍵番号をメモし、インターネットの合鍵販売業者を通じて合鍵を作成していたのです。 つまり、鍵の番号だけで合鍵が作れてしまうという事なんです。 福岡県警は対策として次の2点を呼びかけました。 自宅の鍵を他人に見せない、渡さない。 鍵にカバーを付けて、番号を隠す。 この事実は、あまり知られていなかったようで、多くの人から驚きのコメントが寄せられています。 そりゃそうですよね、余り知られていないどころか、ほとんどの人が知らなかったと思いますよ。 知っていたのは、警察と鍵の関係者くらいだと思います。 でも、どうして、番号が分かるだけで合鍵を作ることが出来るのでしょうか。 と言うより、どうして番号が分かるだけで合鍵を作ることが出来るシステムがあるのでしょうか。 鍵を無くしても番号を控えていれば、合鍵を作ることが出来るからでしょうか。 便利なように思えますが、それって却って危ないと思うんですけどね。 だから、こんな事件が起きたわけですし… 鍵を扱う業者は、これを契機にシステムを変えるべきだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 典拠URL grape~「こんな簡単に合鍵が作れるなんて」 警察の注意喚起にゾッとした http://grapee.jp/314703 ![]() |
稀勢の里の「ジャポニカ学習帳」は超カッコイイぞ。
2017 / 04 / 03 ( Mon )
05:57:57
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() 新年度の始まりです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今年の大相撲3月場所は、横綱・稀勢の里が怪我を押しての逆転優勝。 いやあ、立派でしたね。 ただ、気になるのは怪我の具合。 ニュースでは完治に一ヶ月かかるそうですが、一日も早く治ればいいなあと思っています。 でね、この逆転優勝が大きな経済効果をもたらすのではと予想されており、今では「キセノミクス」とまで呼ばれているそうなんです。 代表的なのは稀勢の里にまつわるグッズの販売。 たとえば、ショウワノートの「ジャポニカ学習帳『横綱・稀勢の里版』」は、デフォルメされた稀勢の里のイラストが表紙に大きくデザインされており、横綱昇進を記念し、3月場所開幕に合わせて2017年3月12日に発売されました。 イラストを担当されたのは元大相撲力士の漫画家・琴剣淳弥(ことつるぎ・じゅんや)さん。 太い眉毛や固く結んだ口元などが特徴的に描かれています。 J-CASTニュースが30日ショウワノート広報担当者に逆転優勝で終えた3月場所後の売れ行きについて取材したところ、 「当初予定していた2倍の売れ行きです。4月下旬には再出荷をする予定です」 とのことでした。 経済効果については典拠元を読んで頂くことにして、とにかく「ジャポニカ学習帳『横綱・稀勢の里版』」の表紙がカッコイイんですよ。 見ようによっては愛嬌もあって、これなら老若男女問わず受け入れられるのではないかと思いました。 相撲好きなお年寄りはお孫さんのお土産に1冊買われてはどうでしょうか。 ![]() 典拠URL J-CASTニュース~「キセノミクス」半端じゃない 稀勢の里「逆転優勝」で経済効果1.5倍 2017/4/ 2 09:00 http://www.j-cast.com/2017/04/02294574.html ![]() |
自力でウンチが出たニャ
2017 / 04 / 02 ( Sun )
09:50:59
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 何かまだ眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ネコのムスビちゃんは五歳の女の子。 ドアの前で飼い主さんに何かを訴えているご様子。 開けてあげると、向かった先はトイレ… ムスビちゃん、腎臓病と便秘症を患っていて、その症状を見つつごはんを色々試しているのですが、どーしてもウンチが詰まっちゃうムスビさん。 いつもは定期的に病院で出してもらっているのですが… 久しぶりに良いウンチが出て、良かったな~という瞬間なのでした。 ε-(´∀`*)ホッ 何か訴える猫についていくと…3週間ぶりに!Cat urge me ![]() |
まだまだストーブは手放せない
2017 / 04 / 01 ( Sat )
08:53:18
kindleから電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() ホットコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakiakasanです。 ![]() 先週末に引き続き、今週末もまた雨です。 洗濯物、部屋干しです。 除湿機、大活躍です。 と、まあ、これはさておき… いやあ、寒いですよ。 4月1日だって言うのに、この寒さ。 部屋の空気の入れ換えをしたら、室内温度が10度台になりましたからね。 あっ、エイプリルフールじゃないですよ。 本当に今日の東京は寒いんです。 例年なら桜もほぼ満開で、お花見のニュースを見る機会も増えるはずなのですが、今年はまだ見ないですからね。 東京の桜の名所はどうなっているのでしょうか。 部屋では、ガスストーブが赤々と燃えています。 明日は比較的暖かくなるようですが、朝晩はまだまだ冷えます。 ガスストーブの活躍はもうしばらく続きそうです。 ![]() |
* HOME *
|