もはやニャンコの寝姿ではない…
2015 / 04 / 30 ( Thu )
06:19:24
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 比較的涼しいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、スライディングニャンコでおなじみのまるちゃん動画をお届けしたいと思います。 飼い主さんは、まずソファ全体を撮影。 そこに、まるちゃんがいるわけですが、遠くから見ると、縫いぐるみが寝ているように見えます。 でも、近づいてみると… その寝姿はまさにおっさん… ハイボールの空き缶でも横に置いたら、とっても似合いそうですよね。 ( ̄▽ ̄;) ソファで寝るねこ。-Maru sleeps on the sofa.- ![]() スポンサーサイト
|
明石家さんまの「引き笑い」誕生秘話
2015 / 04 / 29 ( Wed )
09:49:43
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() さわやかな朝です。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 「ハーッ」 と、大きな声で引き笑いする人と言えば… そう、明石家さんまさんですよね。 デビューしてから40年… 今なお、お笑い界に君臨。 レギュラー番組を数多く抱え、しかも、そのほとんどが10年以上も続いていて、『さんまのまんま』に至っては30年も続いているんですからね。 ほんとに凄いの一言に尽きます。 で、そのさんまさんの代名詞ともなっいるのが、冒頭で言いました「ハーッ」と言う引き笑い。 えっ、それって和田アキ子さんじゃないの? それは「あの頃は、ハッ」です。 ( ̄▽ ̄;) さんまさんのファンの中には、聞いただけで感動して泣いてしまう人もいるくらいの引き笑い「ハーッ」。 あの甲高い「ハーッ」には、ひょっとしたら、何か秘密が隠されているのではないでしょうか? えっ、それは考えすぎだって? ただ、面白いだけだって? いやいや、そこが大きな間違いなんですよ。 お笑い界に君臨している人が甲高い声で笑うから、聞いているこちらも笑えると言う事ではないんですよ。 あの甲高い笑い声には、さんまさんが未だ公表していない、大きな秘密が実は隠されているんですよ。 そう、あれは今からもう50年前のこと… 海に山にと自然豊かな和歌山県に生まれ、さんまさんにとって自然はまさに友達でした。 そんな和歌山県には高野山と呼ばれる地域があり、そこにはかの空海が開祖である真言密教の聖地、金剛峯寺があります。 子供の頃、さんまさんは家族と共にこの高野山を訪れたことがあるのですが、実はここでさんまさんは神隠しに遭っていたのです。 家族だけでなく、警察や地元の消防団など、数多くの人達が懸命に捜索したのですが、見つかりませんでした。 しかし、三日後、誰もが諦めかけていた時、さんま少年は発見されました。 発見された場所は、驚いたことに自宅でした。 高野山から自宅までは100㎞以上も離れており、当然のことながら山道が連なり、とても子供一人が歩いて帰れるものではありません。 しかも、発見された時、さんま少年はグーグーと寝ていたのです。 無事で何より… それはそれで良かったのですが、不思議なのは、この三日間どこで何をしていたのか、どうやって自宅まで帰ってきたのか? 尋ねてみると、さんま少年は一言、 「天狗さんと遊んでた」 と言ったのです。 それを聞いた人達はみんな目が点になりました。 「天狗って、顔が赤くて鼻の長い、あれか?」 そう尋ねられたさんま少年は、 「そやない、カラス天狗さんや」 と、言いました。 話を聞いてみると… あの日、さんま少年は高野山で何か靄のような物を見て、そっちの方に近づいて行きました。 すると、一瞬、目の前が真っ暗になり、あっと思ったら、目の前にカラス天狗がいたそうです。 普通なら「怖い」と誰もが思うでしょうが、さんま少年は元来が変わり者。 おもろい面をしたおっちゃんがおるなあと思ったそうです。 で、カラス天狗もなぜかさんま少年を気に入ったようで、一緒に遊んだと言うのです。 その時は十人くらいいたとか… カラス天狗は時々甲高い声を出しては、お互い会話をしていたそうです。 さんま少年の耳には、最初、うるさいだけのようでしたが、聞いているうちに会話の内容が分かり始めたそうです。 そうして、さんま少年はカラス天狗達と共に楽しい日々を過ごしていたのですが、家に帰りたいと言い出したので、カラス天狗が自宅まで送ってくれて、今こうして家に居るとのことでした。 しかし… 誰がどう聞いたって、そんな話を信じられるわけがありません。 「ずっと山の中を彷徨っていて、頭がおかしくなったんとちゃうか?」 誰もがそう思いました。 しかし… 話を終えた後、ふと窓の外を見ると、そこにはカラス天狗がいるではありませんか。 それを見たさんま少年は、カラス天狗の言葉で、 「送ってくれてありがとな」 と言いました。 そして、まさにその時、家がガタカダカダッと揺れたのです。 それはまるで空気が振動して、それで揺れたかのようでした。 この時、さんま少年の声を聞いた人は皆一様に「ハーッ」としか聞こえなかったと言っています。 お分かりですか? さんまさんの引き笑いの正体、それはカラス天狗の言葉だったのです。 その言葉と発声が、今のさんまさんの引き笑いとなっていたのです。 帰宅直後は、天狗の摩訶不思議な力を発揮していたようですが、時の経過と共に次第に無くなっていったようです。 少し尖った感じのさんまさんの顔。 あれも、若い頃はもっとシャープで、それこそカラス天狗のような顔でした。 あのまま、家に帰らずカラス天狗と遊んでいたら、さんまさんはカラス天狗になっていたかもしれません。 もし、そうなっていたら、今のお笑い界は一体どうなっていたのでしょうか。 ひょっとしたら、金剛峯寺が面白いカラス天狗で賑わっていたかもしれません。 ( ̄▽ ̄;) お笑い界に40年も君臨。 そして、常に高い視聴率をたたき出すその力。 さんまさんの不思議な魅力は、カラス天狗の妖力かもしれませんね。 (^ー^* )フフ♪ ![]() |
原因不明の頭痛で日曜日が台無しになった
2015 / 04 / 28 ( Tue )
06:14:32
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 日に日に暖かくなっています。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() いやあ、昨日は思わぬ事が起きてブログをアップすることが出来ませんでした。 ほんと、参りましたよ...A=´、`=)ゞ と言うのもね… 一昨日の日曜日… いつもの時間に起きて、洗濯をして、パソコンに電源を入れて… 全く代わり映えのしない日曜日の朝でした。 で、ちょっと早いお昼を食べて、うとうとして… 起きたら、午後1時くらいだったなあ~ で、パソコンに向かって、翌日のブログを書こうと思ったんですよ。 すると… 何だか妙に頭が痛くて… ( ̄ω ̄;)ンーー 最初は気のせいかなとも思ったんですが、やっぱり痛くて… ですから、バファリンを飲んだんですよ。 たま~にですが、頭痛がするときがあって、でも、それは大抵寝過ぎの場合で… ( ̄▽ ̄;) ですから、バファリンは常備しているんですね。 まあ、普通なら、これで事なきを得るのですが、一昨日はちょっと様子が違いました。 いつもなら、バファリンを飲めば良くなるのに、この日は段々と痛みが増してきて… 気分も悪くなって、トイレに駆け込んで食べた物を吐こうとしました。 でも、既に消化された後のようで、何も出て来ませんでした。 で、とてもブログが書ける状態ではなくなって来たので、パソコンの電源を切って、横になりました。 頭は締め付けられるように痛いし、気分は悪いし、このまま死んじゃうのではないかと思うくらい、ひどい有様でした。 ほんと、怖かったなあ~ (TwT。) で、そうしているうちにいつの間にか眠ったようで、気がつくと午後5時を回っていました。 気分はまだ若干優れなかったものの、頭の痛みは何とか治まっていました。 思い返して、一体何が原因だったのか、未だに分かりません。 お昼に食べたのは、乾麺のお蕎麦を自分で湯がいたもので、これが悪かったとは思えないですし… いつもと違ったのは、朝、残り物の野菜ジュースを飲んだくらいかなあ~ でも、もし、これが原因だったら、もっと早く体調に異変が現れていたと思うので、これも違うと思うんだよなあ~ その後、食欲はなかったものの、多少は何か食べておこうと思って、おにぎりを買ってきました。 夜、床につく頃には気分も良くなってきましたが、さすがにブログを書く気力は出て来ませんでした。 まあ、原因が何であれ、せっかくの休日が頭痛で台無しになったのは、本当にショックです。 災いはいつ起こるか分からない… まったく、トホホな一日でしたよ。 (x_x;)シュン ![]() |
昨日は体調不良だったので…
2015 / 04 / 27 ( Mon )
06:18:56
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 今日はかなり暑くなるみたいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 昨日はちょっと体調を崩してしまって… ですから、今朝のブログの準備が出来ていなくて… と言う事で、明日アップしますね。 ゴメンネ―― φ(о´ω`о)―――!!! ![]() |
ご飯は一緒に食べた方が美味しいよね
2015 / 04 / 26 ( Sun )
08:58:21
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() さわやかな朝です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 楽しい食事… それはやはり好きな人と一緒に頂いている時ではないでしょうか。 ワンコも同様… ご飯は一緒に食べる方が美味しいですよね。 (^ー^* )フフ♪ Bonnie hates to eat alone! ![]() |
名前を連呼するだけの選挙にはもううんざりだ
2015 / 04 / 25 ( Sat )
09:15:56
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 日差しも強いです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 東京のみならず、日本全国は地方統一選挙で賑わってますね。 選挙日は明日26日… 各陣営、今日が最後と言う事で、声を振り絞って「よろしくお願いします」と言うんでしょうね。 でもねえ~(´-ω-`) ンー ただ、名前を連呼したり、抽象的な事を言われても、こちらとしては何も分からないんですよねえ~ 自民党公認の○○をよろしくお願いしますと言われても… あっ、今、また、選挙カーが通った… 名前を連呼する事が選挙戦と思うなよなあ~ ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!! たとえば、原発反対と駅前で言っても、じゃあ、それに替わるエネルギーは何に求めるんですか。 太陽光ですか、地熱ですか、風力ですか、潮力ですか、波力ですか、マグネシウムですか… CO2削減も考慮した代替エネルギーの候補はいっぱいあるんですよ。 ただ、どれも大規模発電となると、火力や原子力と比較して劣勢になるんですよ。 だから、その問題をクリアするために具体的な政策を唱えて、それを推進するために、予算を付けますと言わなければならないんですよ。 じゃあ、その予算は何から捻出するのか? 消費税を10%アップさせてそれを充てるのか、国債を発行するのか… それとも、別の予算を削減するのか… 現実問題として、原発で働いてる人達もいるわけですし、その人達の受け皿はどうするんですか。 原発を廃止さえすれば、原発反対者はそれで良いんですか。 原発で働いている人達が浮浪者になろうが、無理心中を図ろうが、構わないんですか。 それで、国民生活が荒廃しても良いんですか。 そう言う問題を解決するためにも、具体的な政策を打ち出して、それを国民に広報して、一人でも多くの理解者を得て、国を動かしていく。 それが民主主義のはずなんですが、どの政党もどの候補者も言わないんだよなあ~ 先日、ポストに各候補者の紹介が書かれている冊子が入っていましたが、書かれてあるのは、その人の思いと言うか情熱なんですよ。 税金の無駄遣いをさせないとか、安心して暮らせる街作りをしたいとか… 情熱はそれはそれで大切ですが、じゃあ、その情熱を実現させるために、どのような具体策を考えているんですかと言う段階になると、何も書かれていないんですよ。 具体的な事を言ってもらわないと、その政策によって未来がどのように変わるのか、想像が出来ないんですよ。 それでは、一票を投じる有権者は困るんですよ。 明日、選挙には行きますが、誰に一票を投じれば良いのか、正直分かりません。 白票、投じようかなあ~ ほんとに、名前を連呼するだけの選挙にはもううんざりですよ。 (ノ_-;)ハア… ![]() |
ドローンが捉えた巨大洞窟の世界
2015 / 04 / 24 ( Fri )
06:19:25
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() コーヒー飲んで目を覚ましています。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ドローンという言葉が世間を賑わせるようになったのはいつ頃からでしょうか。 日本語に訳すと『無人航空機』と言うことになるようですが、軍事利用から趣味に至るまで、その種類はピンキリです。 しかし、最近は趣味として扱うドローンも大変高性能になってきて、色々な場所や場面で使われるようになっています。 これからご紹介する動画も、そのドローンを使用したものです。 ベトナム最大のソンドン洞窟は、超大型旅客機ボーイング747がすっぽり入るほどの広さを誇ります。 この動画を撮影した写真家ライアン・デブート氏は世界でも最大級のこの洞窟の中で8日間を過ごし、小型のビデオカメラを装着したドローンを使って撮影されたそうです。 空中から撮影された映像は、良く出来たジオラマとでも言えばいいのでしょうか、現実の世界とは思えない、実に不思議な印象をkakisakasanは抱きました。 150319 news son doong vietnam cave vin wBUG *限定公開 典拠URL NATIONAL GEOGRAPHIC~ドローンで空撮、巨大洞窟の鳥肌ものの地下世界 2015.04.17 文=Ralph Martins/訳=北村京子 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040700036/ ![]() |
爪切りが大好きなニャンコ
2015 / 04 / 23 ( Thu )
06:20:55
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 何だか眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ニャンコを飼っている人に言わせると、大人しく爪を切らせてくれるニャンコは少ないようです。 私の知っている人は、洗濯ネットに入れて暴れるのを防止していると言っていました。 ( ̄ー ̄; しかし、中には大人しく切らせてくれるニャンコもいるようで… 仕舞いには、うとうとし始めて…( ´艸`) このニャンコにとって、爪切りはきっと気持ち良いことなんでしょうね。 (^ー^* )フフ♪ 爪パッチン -爪きりでねむねむしちゃう猫 ![]() |
顔ヨガでほうれい線をなくそう
2015 / 04 / 22 ( Wed )
06:17:12
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() ちょっと涼しいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 歳を取ると、髪の毛は白くなり鼻毛も白くなり、肘や膝には皺が出来て、皮膚がたるんできます。 別けても顔はねえ~ (´-ω-`) ンー 更にその中でも、気になるのがほうれい線。 ε-(ーдー)ハァ これがくっきりと浮かび上がると、実際の年齢よりも老けて見えますから、ホント、やんなっちゃいますよねえ~ (ノ_-;)ハア… ところが… (。・∀・。)アニッ? 現在、話題沸騰中の「顔ヨガ」をすれば、このほうれい線が治る?ようなんです。 鏡を見ながら道具は何も使わずに顔の表情筋を鍛えるというこのエクササイズは、ほうれい線対策について一週間で効果が出るそうなんです。 フェイシャルヨガ講師の間々田佳子さんが言われるには「ヨガの呼吸法やゆっくりした動きを取り入れることで筋肉を刺激し、血行、リンパの流れ、新陳代謝を促進させます。体を鍛えるヨガと違い『表情を作る』だけなので誰にでもできます」とのこと。 更には「私の『顔ヨガ』教室では、2日目から効果が出る生徒さんもいます。最初は顔の筋肉がなかなか動かないかもしれません。表情筋を意識しながら行ってください。一週間続ければ効果が出てきます」と言われています。 最も効果的なのは、起床時と就寝時だそうです。 そして、気をつけなければならないのは「呼吸を止めて行うことはNG」ということ。 「基本的に鼻から吸って鼻から吐く鼻呼吸をしながら行ってください。顔ヨガは筋肉に酸素を取り込まないと効果は期待できません。また日焼け後もやってはいけません。炎症を起こしている皮膚を刺激してしまうので、さらに傷つけてしまいます」と、間々田佳子さんは言われています。 では、ほうれい線対策に効果がある「亀のしあわせ」というエクササイズを以下にご紹介します。 【1】下唇を上唇にかぶせて口角をキュッと上げる。 【2】あごを上げて首を真上に伸ばす。目線は少し上を見るイメージで10秒キープ。 【3】顔を元に戻してリラックス。 注意:口角を下げてしまうと効果がなくなる。 「頬の筋肉を支えているのが口の筋肉『口輪筋』です。口輪筋がゆるむと土台がゆるんでしまい、たるみの原因となります。ほうれい線を撃退するためには、口元を引き締めることが重要です。このエクササイズは口元をキュッと引き締めて口角を上げる効果があります」 kakisakasanも試しに行ってみましたが、口の回りよりも首の筋がぐっと引っ張られている感じがします。 効果ありそうって感じです。 10秒キープを何セットすれば良いのか分かりませんが、まあ、3セットくらいでしょうか。 これなら、毎日無理なく行えますし、それでほうれい線が取れるのなら、喜んで実践したいと思います。 (*`д´)b オオッー。 典拠URL NEWSポストセブン~ほうれい線対策にお勧め「顔ヨガ」 注意点とそのやり方を紹介 2015.04.14 16:00 http://www.news-postseven.com/archives/20150414_315457.html ![]() |
猫の肉球ハンドクリーム
2015 / 04 / 21 ( Tue )
06:18:27
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨上がりの曇りです。 ![]() 蒸し蒸しします。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() みなさんはハンドクリームを使われますか? kakisakasanは寝る前に使用しています。 男ではありますが、やはり手荒れは気になりますので、毎日塗るように心がけています。 まあ、そんなハンドクリームなんですが、何でも「あの猫(こ)とおそろい!?プニプニ肉球の香りハンドクリーム」という商品が発売されたようなんです。 発売元はフェリシモと言う通信販売会社。 ここには『フェリシモ猫部』と言う猫好きが集まり、猫にまつわる商品を企画する部署があって、会議の際「猫の肉球のようにプニプニしたくなるお肌になれるハンドクリームが作れないかな」と言うのがその切っ掛けになったとか… で、SNSで「みにゃさまの愛猫の肉球はどんなにおいがしますか?」とアンケートを実施したところ、「焦がしキャラメルのにおい」「ゆでたての枝豆のにおい」など、さまざまな意見が寄せられましたが、その中でも1番多く集まったのが「香ばしいポップコーンのにおい」だったそうです。 その後、フェリシモ社内の猫の飼い主を集めて、猫の肉球の香りや色を調査。 さらに、香料メーカーである山本香料の山本社長を猫カフェに招待して、猫の肉球の香りを徹底研究。 約2ヵ月半の開発期間を経て「肉球の香りハンドクリーム」を開発しました。 実際の香りは、意見の最も多かった「ポップコーンのような香り」に少し甘さを加えたものになっているそうです。 ハンドクリームとしても肌につけやすい香りでありつつ、猫を思い出す肉球の香りを再現した同商品。 プニプニお肌に近づけるために、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も配合されています。 お値段は¥1,050(+8% ¥1,131) 容器には可愛い猫が描かれていて、クリームはピンク色。 うにの秘密基地の主人公であるうにちゃんの肉球のような色をしています。 猫好きには興味深い商品であるのは間違いなし。 お値段も手頃なので、これは売れそうな予感がしますね。 (^ー^* )フフ♪ 典拠URL Walker plus~“猫の肉球”の香りを再現したハンドクリームって?2015年4月15日 7時00分 配信 http://news.walkerplus.com/article/57666/ フェリシモ http://www.felissimo.co.jp/ ![]() |
ウサンコ、なでなで…
2015 / 04 / 20 ( Mon )
06:19:47
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は薄曇りの晴れです。 ![]() ![]() 昼過ぎには雨が降るみたいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は甘えんぼのウサンコ動画をお届けしたいと思います。 ウサンコはホーランドロップの男の子。 名前はモコちゃん。 モコちゃんはなでなでされるのが大好き。 目を閉じてうっとりしている姿は、本当に可愛いの一言に尽きますよね。 (*´∀`*) なでて~と甘える うさぎのモコちゃん(9ヶ月) ![]() |
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() 昼過ぎ、雨が降るかもしれません。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 桜と言えば、ほとんどの人がソメイヨシノを連想されると思いますが、他にも桜の種類は色々とあります。 八重桜もそのひとつです。 八重桜は八重咲きになる桜の総称で、特定の品種の名ではないそうです。 とりわけよく見る品種としてはカンザンやフゲンゾウ、ヤエベニシダレなどがあるそうですが、果たして、kakisakasanのよく見る八重桜は一体どれなのでしょうか。 今、八重桜が満開。 腕が良ければもっと綺麗に撮れるのでしょうが、そこはどうかご勘弁のほどを… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
海のゴミを片付けないと、海洋生物が迷惑を被る
2015 / 04 / 18 ( Sat )
07:56:08
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 絶好の洗濯日和です。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() これからご紹介する動画は、イルカが人に助けを求めに来たものです。 場所はハワイの沖合。 夜のスキューバダイビングを楽しんでいた男性たちがマンタの群れを撮影していると、一頭のバンドウイルカが近寄ってきて、何か言いたげにグルグルと泳ぎまわりはじめました。 ダイバーは最初何をしたいのだろうと思ったことでしょう。 しかし、すぐに彼等はイルカの異変に気がつきました。 釣り針と釣り糸が体に絡みついていたのです。 ダイバーはイルカを呼び寄せ、糸を外そうとします。 イルカも体を回転させながら、人が釣り糸を外しやすいようにします。 釣り針と釣り糸を外してもらったイルカは、その後海に消えていきました。 故意に捨てられた物なのか、釣りをしていた結果海を漂うことになったのかは分かりませんが、人の作った物がゴミとして海に沈んでいるのは間違いないことです。 幸いにも、いや皮肉にもと言うべきなのでしょうか、イルカは人に助けられましたが、このような事を起こさないためにも、人類は海のゴミを片付けないといけませんね。 Bottlenose Dolphin Rescue 典拠URL grape ~「ちょっと助けて!」ダイバーに近づいてきたイルカのお願い事とは? http://grapee.jp/37629 ![]() |
いっちょ前に吠えてます^^
2015 / 04 / 17 ( Fri )
06:22:04
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() モーニングコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ワンコの中には、パトカーや消防車のサイレンを聞いて、遠吠えをするワンコがいますよね。 それを聞くと、kakisakasanはワンコの野生を感じますが、しかし、これが子犬となると… いっちょ前に吠えてるなあと、つい笑ってしまいました。 ( ´艸`) ハスキー犬の初めての遠吠え! ![]() |
空飛ぶ次世代セグウェイ
2015 / 04 / 16 ( Thu )
06:19:11
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() えーっと、突然ですが、みなさんはセグウェイという乗り物を覚えていらっしゃいますか。 今からもう10年以上も前の事ですから、記憶に残っている人は少ないのではないかと思います。 えっ、見れば思い出すかも? なるほど… ではお写真を一枚… ![]() これがセグウェイです。 どうです、思い出しましたか? 日本では道交法上の問題もあってあまり普及していないセグウェイですが、時代はもう地上走行に止まっていないようです。 ラトビアを拠点に活動するエルビス・ストラフェニクス氏は、クラウドファンディング「Indiegogo」で世界で最もスマートな有人飛行機の開発プロジェクトを発表しました。 その名は「AirBoard」。 全長は180cm、大きな4機の電動ファンで空中に浮上する仕組みで、安全性に配慮してファンは金網状のもので覆われています。 ステアリング操作はセグウェイと同じ。 曲がりたい方向へ身体を傾けて進路を変更。 基本的には地上から1.5m以上は浮上しないようになっており(安全モード時)、内臓のセンサーが進路上の障害物を検知して衝突を防ぐ機能も備えられているそうです。 試作機は荷物を含めて100kgまでの人しか乗れませんが、2016年に完成される機体の最大積載重量は120kgまで可能になるそうです。 ストラフェニクス氏はこの「AirBoard」をより手軽に利用してもらうために、折り畳めるように設計。 収納に便利であるばかりでなく、車に積んで簡単に持ち運びあらゆるシーンで積極的に活用してもらうことも念頭に置いているそうです。 当然のことながら、スマホやタブレット端末との連携も十分に考えられており、専用のアプリも用意されているそうです。 アプリはバッテリー残量、速度、コンパス、高度を表示して機体を管理し、ハンドルバーにスマホやタブレットを固定することができます。 またアプリを使ってこの「AirBoard」を無人機として遠隔操作することも可能。 「Daily Mail」の記事によれば、ストラフェニクス氏はこの「AirBoard」は極端な自然環境下、例えば雪原や砂漠、水面などでこそ重宝するものになると話しているそうです。 ●「AirBoard」の仕様 ・使用時のサイズ 全長:180cm 高さ:150cm ・折り畳み時のサイズ 全長:80cm 高さ:110cm 最大積載重量:120kg(試作機は100kg) 発売日:2016年発売予定 価格:約154万8,000円(13,000ドル、8,485ポンド) この記事のタイトルを見たとき、kakisakasanはセグウェイ社が開発しているものだと思ったのですが、どうやら違うみたいですね。 本家セグウェイも、この記事を見て開発に乗り出すかもしれません。 まあ、それはともかくとして… スピードがどのくらい出るのか、その記載はありませんでしたが、仮に最高速度が時速60㎞だとしたら、原付バイクと変わらないですよね。 そうなると、この空飛ぶセグウェイが道路を走っても特に問題はないのではないかと思うのですが… もし、道交法の問題が解決出来れば、本家セグウェイよりも先に空飛ぶセグウェイが日本で見られるかもしれませんね。 AirBoard–The Flying Segway–Crowdfunding Campaign 典拠URL TOCANA~空飛ぶ次世代セグウェイが登場!? 気軽に空中散歩ができる日も近い!? 2015.02.27(文=仲田しんじ) http://tocana.jp/2015/02/post_5850_entry.html セグウェイジャパン Segway Japan http://www.segway-japan.net/ ![]() |
値札はきちんと見ましょう
2015 / 04 / 15 ( Wed )
06:13:48
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 比較的暖かいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっ、これは先週のことです。 スーパーで買い物をして、その時カップ麵を買ったんですね。 で、その日に頂いたのですが、特に美味かったという印象もなく… で、次の日の朝… 前日の支出を家計簿に付け忘れたのを思い出したので、レシートを見ながら書き込んだんですよ。 えっ、家計簿付けてるんですかって? ええっ、稼ぎが少ないので、その辺りはきちんとしておかないと…(^^ゞ で、その時ですよ。 カップ麵の値段を見たら200円を超えているんですよ。 (゚∇゚ ;)エッ!? いや、確かに、陳列棚の値札を見たときは97円だったはずなのに… ( ̄ω ̄;)ンーー レジのおばさんが打ち間違えたのか? いやいや、最近はバーコードの読み取りだから、そんなはずはないよな? だとすれば、値札とレジに設定する値段が違っていたのか? う~ん、これは一体どういう事だ? と言う事で、仕事帰りにスーパーに寄って確認しましたよ。 すると… Σ(=∇=ノアアアァァァ… kakisakasanが見たのは隣に置いてあるカップ麵の値段だった… ガ━━Σ(_□_:)━━ン!! 稼ぎが少ないので、まずカップ麵に200円以上払うなんてことはしないんですよ。 だから、値札を見間違えたのが本当にショックで… il||li _| ̄|○ il||li でもね、そのカップ麵に200円を払う価値があったなら、つまり「これ、美味いな」と思えていたならまだ納得するんですが、「こんなもんだよな」と97円の価値しか感じなかったので、二重にショックだったんですよね。 まあ、でも、見間違えたkakisakasanが一番悪いので、値札を見るときは、値段だけでなく商品名もちゃんと見るようにしたいと思います。 トホホ…(TwT。) ![]() |
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() 雨はまだまだ降りそうです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ニャンコは暖かいところが大好き… 炬燵の中、布団の中、ストーブの前、日だまり… でも、そんなニャンコでも長居をすると、こんなふうになっちゃうみたいです。( ´艸`) こたつでのぼせた!子猫のこだまちゃん! ![]() |
ワインもノンアルコールの時代へ
2015 / 04 / 13 ( Mon )
06:21:38
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() また、寒くなるみたいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ノンアルコールビールが世間に定着してからどのくらいが過ぎるのでしょうか。 スーパーのビールコーナーに行けば、ノンアルコールビールの種類が結構あって、このまま行くと、本家のビールの売り上げを追い越してしまうのではないかと思われるほどです。 ひょっとしたら、ノンアルコール日本酒やノンアルコールウイスキーなんて物も出て来るかもしれません。 いや、案外もうあったりして… な~んて思っていたら、あら、びっくり、ノンアルコールワインなるものが既に登場していたんですね。( ̄▽ ̄;) 2015年3月27日、香川県さぬき市小田のさぬきワイナリーは、香川大が開発したブドウ「香大農R―1」を使ったノンアルコールワインを発売したそうです。 「香大農R―1」は沖縄に自生するヤマブドウとマスカットを交配したもの。 通常のブドウに比べて2~3倍のポリフェノールが含まれ、健康志向の高い愛好者を中心に人気を集めているそうです。 同ワイナリーは香大農R―1を使った商品を「さぬきRED」としてブランド化しており、ノンアルコールワインはワイン、ジュースに次ぐ第3弾。 開発に向けては、2012年2月に国の地域産業資源活用事業の認定を受け、徳島文理大理工学部などと共同で取り組んできました。 原材料を発酵させる過程を踏み、小豆島産のオリーブやさぬき市産の桑の葉の粉末を加えることで、本来のワインの香りや渋みに近づけつつ、独自の手法でアルコール度数ゼロを実現。 竹中剛工場長は「通常のワインよりも手間は掛かるが『赤ワインらしさ』と『ジュースよりおいしい』をコンセプトに試行錯誤した。ぜひ多くの人に楽しんでもらいたい」と話しているそうです。 限定300本で、500ミリリットル入り1620円(税込み)。 ワイン工場に併設される物産センター限定で販売。 問い合わせは同ワイナリー〈087(895)1133〉。 どんなお味なのか、飲んでいないので分かりませんが、もし好評を博したら、フレンチやイタリアンのレストランで提供されることは間違いないでしょうね。 ランチタイムでは、コーヒー・紅茶・ワインを選べるようになるかもしれません。 ノンアルコールビールは瞬く間に市場を開拓しましたから、ノンアルコールワインもその可能性は高いでしょうね。 典拠URL YOMIURI ONLINE~「思った以上に近い味」のノンアルコールワイン 2015年03月28日 10時49分 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150327-OYT1T50139.html 四国新聞社~ノンアルワイン発売/さぬきワイナリー 2015/03/28 10:02 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20150328000182 ![]() |
ソメイヨシノは遠くから見る方が美しい
2015 / 04 / 12 ( Sun )
08:58:02
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 久しぶりに外で洗濯物が干せます。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 東京地方は先週末から天気が崩れて、雨が降ったり曇ったりで… 先々週見頃を迎えたソメイヨシノもすっかり散ってしまって… でも、満開のソメイヨシノを見ることは出来たので、まあ、よかったかなあと… ソメイヨシノを見ていつも思うのは、近くで見るよりも遠くから見る方が綺麗だということ。 光の加減でしょうか、近くで見ると白っぽく見える花びらが、遠くから見ると淡い桃色、いや、淡い桃紫色と言うべきでしょうか、とにかく、木全体を見ると、ソメイヨシノの色がはっきりと窺えるんですよね。 通勤電車に揺られて外を見ていると、あちこちに植えられているソメイヨシノが満開を迎えていて… 朝日がちょうど良い照明になって、それはそれは綺麗です。 ソメイヨシノは、近くで花を楽しむのではなく、遠くから花を纏った枝振りを楽しむ方が、その本来の美しさを見せてくれるような気がします。 ![]() |
飼い主さんの頭はどんな味がするのかしら
2015 / 04 / 11 ( Sat )
09:31:41
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() 先週の土曜と同様、洗濯物は部屋干しです。 週末は晴れて欲しいなあ~ ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、飼い主さんの頭が大好きでたまらないニャンコ動画をお届けしたいと思います。 飼い主さんはお食事中。 しかし、ニャンコはお構いなしに飼い主さんの肩に乗って… しばらくはそのまま放っておいたのですが… さて、最後は一体どうなるのでしょうね。(^ー^* )フフ♪ Кот зарабатывает кусок мяса ![]() |
触れ合いで変わるのは何も人だけではない
2015 / 04 / 10 ( Fri )
06:16:47
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() 帰宅時は雨が降るそうです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() まずは、こちらの写真をご覧頂けますでしょうか。 ![]() 彼女の名前はアビー。 アビーは里親を募る保護団体にいました。 そして、アビーを引き取ったのが米ワシントン州シアトル郊外に住む写真家のティリー・ゴーブルとその愛する夫でした。 様々な里親募集の広告を見ていたところ、目に飛び込んできたのがアビー。 一目ぼれでした。 しかし… 「アビーはいくつかの問題を抱えている。あなたがた家族はアビーの世話に苦労するだろう。特に小さな子どものいる家庭にはふさわしくない」と、保護団体から言われました。 更に、アビーはとても落ち着きがなく、男性をとても恐れているということでした。 しかし、そう言われても話だけでは分かりません。 お腹に子を宿していて、生まれてくるわが子の親友となってもらうための犬を探していたティリーは、夫と共に700キロもの道のりをドライブしてアビーに会いに行きました。 男性を恐れ、大声で吠えるといわれていたアビー。 しかし、彼女はティリーの夫の前にやってきて、彼の膝に頭をこすりつけてきたました。 これは運命である。 そう感じたティリーはアビーを引き取ることを決意しました。 しかし、やはりアビーには様々な問題行動がありました。 彼女はティリーに対し独占欲を示し、夫を攻撃的に排除しようとしたのです。 しかし、夫婦はアビーの男性に対する恐怖心を取り去るべく、時に優しく、時に厳しく接しながら、あらん限りの愛情を注ぎました。 そうして、ついに、ティリーに息子が誕生。 アビーもまたこれを待っていたかのように、この日を境に息子の最大の保護者となったのです。 守るべきものができたアビーは、夫に対する攻撃的な行動を取らなくなり、ひたすら息子のそばに寄り添い、つねに気を配るようになりました。 「アビーはとても感受性の強い子だ。人の気持ちを共有する能力にたけている。それ故にこれまでトラブルを起こしてきたのだろう。だが、アビーは抱きしめるととても幸せそうな顔をする。寄り添うととてもうれしそうだし、悲しいときには一緒に悲しんでくれる。アビーには、本当にいろいろなことを教わった。」 ティリーはそのように語りました。 そんなある日、アビーの首にしこりが出来ているのを発見。 獣医に診てもらったところ、悪性のがんであることが判明。 早急にがんを取り除く手術を行う必要があることを獣医から告げられました。 獣医には大した手術ではないと告げられたものの、術後の首にはやはり大きな切り込みが入っていました。 ぐったりしたアビー。 誰が見ても痛々しさを感じるその姿に、何か思うことがあったのでしょうか、なんと生後6か月の息子がアビーの面倒を見るようになったのです。 kakisakasanの推察するところ、アビーは男性からひどい仕打ちを受けたのではないでしょうか。 その後遺症が男性に対して攻撃的な態度を取らせたのではないでしょうか。 現在、アビーは4歳、息子は2歳。 アビーは息子さんを我が子のように思っているのでしょうか。 新しい家族として迎えられ、溢れる愛情を注がれた… 生きる目的、役目を与えられることで生まれ変わることができるのは、何も人だけではないんですよね。 典拠URL カラパイア~問題行動のある犬が、ある家族に迎え入れられ赤ちゃんのベストフレンドとなるまでの物語 2015年04月04日 via:thedodo・原文翻訳:lingafrank http://karapaia.livedoor.biz/archives/52188936.html ![]() |
やっぱり来たぜ、4月の寒波
2015 / 04 / 09 ( Thu )
06:21:27
ibookstoreからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() 寒いです。 ホットコーヒーが美味いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 4月5日に『ストーブはまだ仕舞わない方が良いですよ』というブログを書いたのですが、やっぱり来ましたね、4月の寒波。 関東南部も地域によっては雪が降りましたから、真冬の寒さですよね。 実際、今朝は寒かったなあ~(TwT。) 幾ら寒いとは言え、1月2月じゃないんだからと思って、一応着込んで出掛けはしましたが、マフラーと帽子は身につけなかったんですよね。 しかし、それが過ちの始まりでしたね。 風は吹くし、冷たいし… おかけで、マフラーしていない首筋は冷える、帽子を被っていない頭は冷えるで、もうやんなっちゃいましたよ。 風が吹く度に、耳と頬も痛くなるし… 。.。:+*(>ω<。)*+:。.。 帰宅も同様… 自宅に着いたら、室内温度は9度。 ヽ((◎д◎ ))ゝ ここしばらくは、16~17度でしたから、一気に10度近く下がったわけですよ。 まさに冬に逆戻りですよ。 だってねえ、結露が出来てたんですよ。 3月後半くらいから結露なんて出来ていなかったのに… 雑巾でせっせと拭きましたよ。 まあ、でも、不幸中の幸いは、ガスストーブを仕舞わなかったことですね。 暖かく過ごせるのは、本当に有り難いです。 (*´∀`*) でもね… 過去のブログを見ると、去年一昨年と、4月20日にも寒波が来ているので、油断はしない方がいいでしょうね。 暖房器具を仕舞うのは、5月に入ってからにした方が良いと思いますよ。 ![]() |
パパ、目を覚ましてピョン
2015 / 04 / 08 ( Wed )
06:21:34
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() 寒いです。 ガスストーブ、点けてます。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日はパパさんを起こそうとするウサンコ動画をお届けしたいと思います。 ケージでお休みしていたウサンコ… 中から出されると、一直線にパパさんの寝ている部屋に… すると… ウサンコはパパさんを起こしているつもりなのかもしれませんが、傍から見ると… でも、やっぱり、ウサンコはパパさんが大好きなんでしょうね。 (^ー^* )フフ♪ めざましうさぎ2 ![]() |
空飛ぶ車が売られるみたいですよ
2015 / 04 / 07 ( Tue )
06:20:44
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() ![]() 寒くなるみたいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 2017年、AeroMobil社からある自動車が発売されるそうです。 正確には、まだ予定ですが、AeroMobil社のユライ・ヴァツリークCEOはそこを目指しているそうです。 では、一体何が発売されるのかと言いますと… 空陸両用車なんです。 (・0・○) ほほーっ それは芝のような舗装されていない道路でも200mあれば飛べます。 レギュラーガソリンで700kmも飛べます。 クルマの状態では875km走行できます。 価格についても最初は富裕層をターゲットにした2シーターのモデルで10万ドル(約1,200万円)となるそうです。 その後、4シーターなどの大衆向けも想定しているそうです。 さらに将来的にはパイロットの必要ない完全な自動操縦飛行も計画しているとのこと。 見た目はねえ、フロントは結構カッコイイと思うのですが、横から見ると、いまいちかなあと… 特に飛んでいる時のシルエットが… (´-ω-`) ンー でも、技術は日進月歩ですからすぐに改良されるでしょうし、それに見慣れると言うこともありますし… プリウスが発売された時だって、最初はカッコイイとは思いませんでしたからね。 1200万円という金額は、お金持ちの人にとってはそんなに馬鹿高くないと思います。 ベンツの高級車だって、それくらいしますからね。 ただ、これが日本で発売されたとしても、問題は法律でしょうね。 空を飛ぶからには当然飛行免許は必要でしょうし、自動車税と言った税金の問題も出て来るでしょうし… 政治家は法律を作るのが仕事。 未来を活かすためにも、政治家は常に先手先手を取って欲しいですね。 AeroMobil 3.0 - official video 典拠URL GIZMODO.jp~世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売 2015.03.28 10:00 http://www.gizmodo.jp/2015/03/2017_5.html ![]() |
ニャンコの好みは分からない
2015 / 04 / 06 ( Mon )
06:20:55
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() ホットコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ニャンコはとっても狭い所が好きですよね。 箱の中であったり、ソファーと壁の隙間であったり、こたつの中であったり… これからご紹介する動画も、ニャンコは狭い所にいるのですが、ただ… kakisakasanもニャンコが好きなので、それに関する動画を色々と見てきましたが、こんな所に入っているニャンコは初めて見ました。 どうして、こんな所に入ろうと思ったんでしょうね。( ̄ー ̄; Cats Hanging Around ![]() |
ストーブはまだ仕舞わない方が良いですよ
2015 / 04 / 05 ( Sun )
09:55:40
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は雨です。 ![]() 昨日今日と部屋干しです。 除湿機さん、ありがとう。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ブログをやっている人なら分かると思いますが、これにはアクセス解析という機能があるんですよね。 その機能のひとつに検索キーワードというのがあって、どんなキーワードで自分のブログにたどり着いたのかが分かるんですよ。 それを見ていますと「ストーブ、いつしまう」というような検索ワードで来られる方がたまにいらっしゃいます。 kakisakasanは以前『冬に逆戻りですよ』というタイトルでブログを書いた事があります。 2013年4月20日のことです。 その時の内容を抜粋したのが以下の文です。 そう言えば、去年は月の区切りと言うことで、3月31日にガスストーブを仕舞ったんですよ。 寒い日があれば、そのときは電気ストーブわ使えばいいやと思ってました。 でもね、実際は電気ストーブでは間に合わない日が時々あって、ガスストーブ仕舞わなければよかったと後悔したんですよね。 ですから、今年はしばらく様子を見ようと思ったんです。 で、もういいだろうと思って仕舞ったら、この寒さですよ。 ほんとに今日は寒い。 ニュースを聞いていたら、東北では雪が降るって…ヽ((◎д◎ ))ゝ 今週の前半は春の陽気でねえ、昼間はシャツ一枚でも汗ばむくらいで、夜寝るときは毛布一枚で十分だったのが、未明から今朝にかけては冬布団… それでも寒かったので、夜中起きて毛布も掛けて… ほんと、冬に逆戻りですよ。 おそらく、この時のブログが引っ掛かって、見に来られたのだと思いますが、確かに、ストーブをしまうタイミングって難しいんですよね。 で、過去のブログを見ますと、どうも最近の傾向としては4月にもう一回寒波が来るみたいですね。 実際、天気予報によりますと、今週の東京地方は最低気温が一桁台。 木曜日の16日に至っては、3度ですからね。 地域によって天気は違いますから、一概には言えませんが、少なくとも東京地方に住んでいらっしゃる方は、仕舞うのはもう少し待った方が良いみたいですね。 ![]() |
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() と思っていたら、パラパラと降り始めました。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 年度末そして年度初めは、新入社員や人事異動で人の出入りが激しい時期ですよね。 帰宅途中にある居酒屋やレストランを覗くと、送別会や歓迎会と思われる光景をよく見かけました。 今週は毎日見たような気がします。 kakisakasanの働く職場も同様で、先日送別会をしました。 場所は寿司屋で食べ放題のプラン。 食べ放題と言うと不味いイメージがあるのですが、実際はそんな事はなく、むしろ、このお値段でこれだけの物が頂けるのは、ちょっと驚きでしたね。 w(・0・☆)w ですから、ここぞとばかりに食べて、久しぶりに食ったあと言う感じでした。 (●´)З`))) ほんと、お腹パンパン… ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ ですから、翌日は胃もたれを起こして…( ̄ー ̄; 一日の活力だからと朝食は無理して食べたものの、お昼は野菜ジュースで済ませました。 夜も、そんなに食べたい気分ではなかったのですが、全く食べないのは良くないと思って、胃に負担をかけない程度にとお蕎麦を頂きました。 年甲斐もなく、調子に乗って食べ過ぎたのが、仇になりましたね。 次は歓迎会… 今度は腹八分目にしておきたいと思います。(´∀`;) ![]() |
人の赤ちゃんがしゃべってるみたい
2015 / 04 / 03 ( Fri )
06:23:22
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() ホットコーヒー、飲んでます。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日はハスキーの子ワンコ動画をお届けしたいと思います。 子ワンコは飼い主さんに抱かれていて、それが楽しいのか嫌がっているのか、とにかく声を発しています。 ただ、その声がとてもワンコとは思えない妙な声で… とにかく、聴いてみて下さい。 飼い主さん同様、皆さんも大笑いしてしまうと思いますよ。 (*^m^*) ムフッ Talking husky puppy ![]() |
水を使わない「消火器」の威力とは?
2015 / 04 / 02 ( Thu )
06:08:18
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は晴れです。 ![]() なんだか、しんどいです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() みなさんは火事を目の当たりにされたことがありますか? kakisakasanは実際に見たことがあって、最初は単なる野次馬根性で見ていたのですが、見ているうちに本当に怖くなって… 何が怖いって、燃えさかる火を生き物にたとえることがありますが、まさにその通りなんですよ。 窓から吹き上がる炎は獲物を狙う猛獣のようで、あれはほんとに怖かったなあ~ で、その火を消すために、普通は水を使います。 ただ、水を使うと当然のことながら、周囲は水浸しになるわけですよ。 アパートやマンションで火事が起こったら、火事の起こった真下に住んでいる人の部屋は間違いなく水浸し… 火事の被害はなくても水の被害は確実に起こるわけですよ。 でも、ひょっとしたら、そんな問題を解決してくれるかもしれないものが発明されたんですよ。 その動画がこちら。 Pump Up the Bass to Douse a Blaze: Mason Students' Invention Fights Fires ねっ、凄いでしょ。 今のところ、これは「消化器」として使うことを目的としていますが、開発が進めば「放水車」ではなく「低周波音車」が火を消すようになるかもしれません。 そうなれば、放水による水浸しの被害も無くなるかもしれません。 ただ、仮に、消化器としてしか使えなくても、現在の消化器は一度使ってしまえばそれでおしまいですし、使ったら部屋は粉だらけになってしまいますし、使用期限だってありますから、それを考えれば何度でも使えて部屋を汚さない「低周波音消火器」は、やはり凄い発明ですよね。 実際の商品化はまだまだ先でしょうが、こう言う発明は早く世に広まって欲しいですね。 典拠URL whats.be~音波で炎が消える?!大学生が発明した水を使わない「消火器」が凄すぎる! http://whats.be/100001 ![]() |
ibookstore、kindleからも電子書籍を出版しています。
今朝の東京は曇りです。 ![]() 膝が痛いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は眠たいけど眠たくないニャンコ動画をお届けしたいと思います。 ニャンコはカメラで撮られているのを意識しているからでしょうか、瞼が落ちるのを必死に堪えて、目を開けようとします。 動画は途中で終わってしまいますが、多分、この後すぐに眠ったのは間違いないでしょうね。 うふ♪(* ̄ー ̄)v 【まったりにゃんこ】眠いけど起きていようとする黒猫 ![]() |
* HOME *
|