今年って、閏年だったんですね
2012 / 02 / 29 ( Wed )
06:30:56
今朝の東京は雪です。 ![]() しかも、粉雪っぽいです。 既にうっすらと積もっています。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、いや、ほんと、今日で2月が終わりですよ。 まあね、これは毎年感じることではありますが、特に今年は早い気がします。 でね、昨日、カレンダーを3月に替えようとしたら… おやっ? 今月、29日まである。(。・∀・。)アニッ? えっ、と言う事は、今年は閏年? つまり、オリンピックがある年… ええっ…щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!! オリンピックって、ついこの間じゃなかったっけ? 確か北京オリンピックだったよね。 えっ、じゃあ、今年はどこ? と言う事で、検索したら、今年はロンドン… そう言えば、次はロンドンって言っていたような…(´-ω-`) ンー それがもう来たの? 光陰矢の如しどころじゃないっすよ…(≧σ≦)しょっく!! もうね、カレンダーをめくる瞬間まで気がつかなかったですよ。 ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。 歳を取ると、年月のサイクルが分からなくなるみたいですが、いかん、完全にぼけてる。 ああ、ああ、今日は朝からブルーになっちゃいましたよ。 トホホ… スポンサーサイト
|
今朝の東京は寒いです。 ![]() 室内温度は7度台です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() みなさんは公共料金の支払いには感心がありますか。 冬の今は、暖房費が掛かるので、電気代・ガス代を気にされる方は多いと思います。 通信費も、携帯・スマホの登場で、今月の支払いどうしようと悩んでいる人もいると思います。 では、水道料金はどうかと言いますと、上水(水道代)は気にしていると思いますが、下水を気にしている人はほとんどいないのではないどしょうか。 えっ、下水料金なんてあるの? ええっ、あるんでよ、ちゃ~んと… 下水って、日常生活ではほとんど意識されていないと思いますが、下水がないと大変なことになってしまいます。 もし、下水が流れなくなったら… 便秘になったら、人間はどうなるか? それを考えたら、イメージしやすいと思います。 これからご紹介するのは、東京都水道局のバーチャル下水道。 普段、目に触れにくい、下水道管の中や水再生センターの内部、地下の工事現場などの下水道施設を、アニメーションやビデオ映像を使って 紹介しています。 子供向けですが、大人の私達も大変面白く見ることが出来ますし、意外と知らないこともあるので勉強にもなります。 水道代を安く抑えるためには、私達は何をすればいいのか。 そう言う観点から見れば、興味が沸いてくると思います。 東京都水道局 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/vrgame/caution.htm |
無邪気っていいですよね
2012 / 02 / 27 ( Mon )
06:30:32
今朝の東京は曇りがちの晴れです。 ![]() 夜明けが本当に早くなりました。 ![]() ああ、眠い。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、とても心の和む動画をお届けしたいと思います。 場所はボストン。 小さな女の子がエスカレーターに乗る人々に手を振ると、その子に向かってほぼ全員が手を振り替えしてくれるんです。 それも、笑顔で… こういう光景は時々見かけます。 ホームに止まっている電車に向かって手を振る子供に、笑顔で手を振ってくれる運転手さん… kakisakasanも、子供の頃、お巡りさんに敬礼したら、笑顔で敬礼してくれて… 嬉しかったですね。 この女の子にとっても、そして手を振って応えた大人達にとっても、この出来事はささやかな幸せをもたらしてくれたと思います。 ![]() Chloe saying "bye" at the Copley Place Mall 典拠URL らばQ~バイバイと手を振る小さな女の子に、みんなが振り返してくれる(動画)2012年01月17日 23:56 ~ http://labaq.com/archives/51725163.html |
何となく損をした気持ちになってしまった
2012 / 02 / 26 ( Sun )
08:39:28
今朝の東京は曇りです。
![]() 比較的暖かいです。 洗濯物が溜まっているので、晴れて欲しいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 寒いですねえ~ な~んて言ってたと思っていたら、2月ももうすぐ終わり… 来月になったら、お彼岸を迎えて、春ですよ。 でも寒の戻りがありますから、体調には気をつけないと… 3月に雪が降ることだってありますからね。 ![]() そんな時は、お酒の好きな人は熱燗できゅっと一杯、なんて言うんでしょうが、お酒の飲めないkakisakasanはやっぱりお風呂にでも浸かって…というところでしょうか。 普段はシャワーで済ませる事が多いのですが、たまには湯船に浸かります。 ![]() 浸かるときは、温泉の元を入れます。 効能があるのかどうかは分かりませんが、気分は味わえます。 シャワーと違って、湯船に浸かる時は長湯になります。 ですから、湯上がりは体がポカポカして気持ちいいです。 冷えた空気が心地よく感じられる時もあります。 でね、先日もちょっと長湯をして、気持ちも体もホクホクしていたら、急にお腹が痛くなって… ![]() そうなると、当然、トイレに行くわけですが、普段なら用足し後はスッキリした気持ちになるのに、この時は何だか凄く損をした気持ちになって… だって、せっかくお風呂に入って綺麗にしたのに、トイレの個室タイムですよ~ せめてウォッシュレットで、しかも便座ヌクヌクならまだしも、冷たい便座でペーパーで拭き拭きでしょ… なんか、やだあ~ 風呂上がりなのに、なんだか凄くブルーになってしまって… まあ、生理現象ですから仕方のないことですが、タイミングの悪い時ってたま~にありますよね。 凹むほどではないにしても、何となく損をした気持ちになってしまった… みなさんもそんな経験はありませんんか。 |
今朝の東京は雨です。 ![]() 湿度は75%です。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は何ともまた愉快なニャンコ動画をお届けしたいと思います。 登場するネコちゃんは二匹いまして、一匹は普通に毛づくろいをしているのですが、もう一匹がなんとも… 何とそのネコちゃん、飼い主さんの頭にもたれてるんですよ。 その姿がkakisakasanにはウルトラセブンのアイスラッガーのように見えて、それで付けたタイトルがニャイスラッガー… ( ̄ー ̄; 分かる人には分かると思うんですけどね。(*^▽^*)ゞ Hat cat. |
なるほど、これがタニタ式ダイエットか…
2012 / 02 / 24 ( Fri )
06:28:53
今朝の東京は晴れです。 ![]() 風が強いです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() kakisakasanは元来体が弱いので、普段健康に気をつけているのですが、今では加齢という問題にも直面して、ますます健康に気を遣うようになっています。 睡眠を充分にとって、サプリでビタミンミネラルを補充して… 健康管理はいろいろな方法がありますが、やっぱり一番気をつけるのは食事ですよね。 肉・魚・野菜など、出来るだけバランスよく食べるように心掛けているつもりですが、食べるってやっぱり人生の楽しみでもありますからね、摂生するとは言ってもなかなかねえ~ でも、kakisakasanも含めてそんな食事管理をしたい人にとって有り難いお店が昨月登場したんですよね。 それが丸の内タニタ食堂。 タニタと言えば、ヘルスメーターなどの健康計測機器メーカーで、メニューはそのタニタの社員食堂で提供されているがもとになっているんですよね。 メニューは、日替わり定食 (800円)と 週替わり定食(900円)の2種類のみ。 どちらも、“ごはん、汁物、主菜、副菜2品”の5品で構成。 必要な栄養素はしっかり摂れて、おなかもいっぱいになる工夫がされていながら、1食500キロカロリー前後という低カロリーに抑えてあるのがいちばんの特徴。 健康計測機器メーカーの社員食堂ですから、やっぱり脂コッテリというわけにはいかないですよね。 当然、カロリーは抑えられるでしょうが、でも、それで不味かったら社員から不満が出るでしょうから、料理にはそれ相応の工夫がされています。 それが以下に挙げる5つのポイントなんです。 1.基本の5品でバランスよく食べて約500キロカロリー… 丼物のように1品だけだと、一気にたくさん食べてしまいがち。 5品に分けることで栄養のバランスはもちろん、器を上げ下げしながらいろんな種類を食べるので、時間をかけてゆっくり食べられるというメリットも。 2.ごはんは1膳100g・160キロカロリーに… タニタ食堂では自分でごはんを盛りつけるが、お茶碗の内側にある上から2本目のラインまでの約100g・160キロカロリーを推奨。 「少ないと思うかも知れませんが、薄めの味つけのおかずとよく噛んで食べると、この量で充分と感じるはず」(前出・山本さん)。 こうして炭水化物をまずは制御。 自分で調理する時には材料や調味料もきちんとはかりで量ると、カロリーコントロールがしやすくなるという。 3.野菜は大きめにカット、硬めにゆでる… 歯ごたえを残し、噛む回数を増やすために、野菜は繊維と同じ方向に大きめに切り、ゆで時間は短めにしている。 さらに旬の野菜を10種類前後使い、1定食で野菜は200g前後、食物繊維は10~15g摂れる計算に。 4.テーブルの上に調味料を置かない… タニタ食堂では、1食あたりの塩分総量は3g前後(小さじ1/2強)がポリシー。 薄味は成人病やメタボ対策に大切なだけでなく、必要以上にごはんが進まないので食べすぎ防止にも有効。 ここでは卓上にしょうゆ類を置いていない。 5.よく噛み、時間をかけて食べれば少量で満腹に… 「ひと口で約20回咀嚼、ここでのメニューは1食あたり20分ほどかけてゆっくり食べてほしい」と前出・山本さん。 というのも、食事を始めてから20分前後でようやく脳から満腹信号が出されるから。 早食いすると、満腹感を得られる前に、食べすぎてしまうのだ。 1.の基本の5品は言われる通りなんですが、一人暮らしで自炊をして、その上5品を揃えるとなるとねえ~ 作るのが大変ですよねえ~ 仮に作る事が出来たとしても、少量だとお野菜が余ってしまいますし… 冷蔵庫で保存すればいいのかもしれませんが、そこまでマメには出来ないですよ。 2.もその通りなんですよね。 炭水化物の制御は大切だと思うんです。 でもね、お米100グラムって、確か一合にも満たないんですよね。 ちなみに、kakisakasanは0.75合で炊いています。 少量で炊くと、ご飯の味が落ちるんですよね。 でも、仕方無いですよね。 3.は実践出来そうですね。 覚えておきます。 4.は無理ですね。 食堂ならともかく、家庭では無理です。 自分の意志で調味料を手にすることが出来ますからね。 5.はよく耳にします。 心掛け たいです。 これを読んだ結論… 自宅で実戦するのは難しい… ■丸の内タニタ食堂 住所:東京都千代田区丸の内3-1-1丸の内国際ビルヂング地下1階 営業時間:11~15時(平日の毎朝8時半からその日の整理券を配り始める) 休み:土日祝日 典拠URL NEWSポストセブン~タニタ式ダイエットのカギ “テーブルに調味料置かない”他 2012.01.29 16:00~ http://www.news-postseven.com/archives/20120129_83385.html |
驚異の世界 鶴の目から見た地球
2012 / 02 / 23 ( Thu )
06:21:35
今朝の東京は雨です。 ![]() 何だか眠いです。 ![]() 春が近いからでしょうか。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は本当に凄い映像をお届けしたいと思います。 この映像はクロヅルの羽ばたく様子を撮影したもので、眼下に見えるベネチアの街を見ていると、自分自身が空を飛んでいるような錯覚に陥ります。 kakisakasanは「凄いなあ」と何度も呟きながら、この動画を見ていました。 BBC Earthflight - Common Cranes Fly Over Venice (Narrated by David Tennant) アップロード by JohnDownerProd 典拠URL ・らばQ~圧倒的なスケールの空撮…水の都ベネチアの上空を飛ぶ鶴(動画)2012年01月26日 23:45~ http://labaq.com/archives/51726742.html ・John Downer Productions http://jdp.co.uk/ |
カップ焼きそばの具をよく入れ忘れる
2012 / 02 / 22 ( Wed )
06:25:36
今朝の室内温度は10度台です。 ![]() ![]() 昨日今日と比較的暖かいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() みなさんはカップ麺をよく食べられる方ですか。 kakisakasanはそれほど食べることはありませんが、まあ、そうは言っても、時々は頂きます。 また、カップ麺に対するこだわりはありませんので、取り敢えずは何でも頂きます。 で、その中には焼きそばも含まれていて、買う時はまず一番安い物を買います。 kakisakasanのよく行くスーパーでは、一平ちゃんが比較的安く売られていたような気がします。 これがバーゲンとなると、UFOやペヤングなどが安く売られるんですよね。 で、作り方は、どれも同じでお湯を入れて3分待って、お湯を切って、付属のソースを入れてかき混ぜる。 kakisakasanはそこにコショーを少々入れて、自分好みの味にします。 まあ、確かに、この一連の流れは同じなのですが、ただね、メーカーによっては具が袋入りであったり、カップの中に既に入っているのがあったりで、まちまちなんですね。 カップの中に入っているのはそれで全くOKなのですが、問題は袋入りの方なんですよ。 kakisakasan、具が袋入りだと、よく入れ忘れるんですよ。(´∀`;) その代表例がペヤング。 いつだったか、入れ忘れが二回続いたので、具入りの袋が当然二つ残って… ですから、三袋いっぺんに使用したことがあります。 具が多いと、ちょっと食感が変わって、kakisakasanは余り好きではなかったです。(。・ε・。) 麺と具って、やっぱりバランスがあります。 だから、気をつけてはいるんですが、うっかりしている事の方が多いんですよねえ~( ̄ω ̄;)ンーー まったく、そんなおっちょこちょいなkakisakasanですが、みなさんはそう言う失敗をされたことはありませんか。 |
女はすぐ洗面台に巣作りする
2012 / 02 / 21 ( Tue )
06:39:09
今朝の室内温度は8度台です。 ![]() 窓の外が白々としています。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 本日のブログタイトルは『女はすぐ洗面台に巣作りする』。 これはある芸人さんが言われた一説らしいんですが、これを読んだ時は、上手い事言うなあと思いましたね。 確かにねえ、化粧品の種類の多い少ないの区別はあるにしても、大抵の女性はお肌を気にしますから、何かしらの物は持ってますよね。 じゃあ、それを置く場所はとなると、当然鏡の近くですよね。 となると、鏡台か洗面台。 彼氏の部屋に遊びに行って、時には泊まって、いつしか彼氏の部屋を半分自分の部屋にしてしまう女性もいると思います。 で、彼氏の部屋に洗面台があろうものなら、あっという間にそこは女性のお城に… たとえば、広告代理店で働くYさん(33歳・独身)の場合… 彼女の置き荷物について「付き合い始めは、歯ブラシとクレンジングくらいだった荷物が、交際半年で一気に増加。今では洋服の着替えも何セットかあって、半畳ほどの彼女専用スペースが出来てます……」と苦笑い。 アパレル関連で働くOさん(27歳・独身)の場合… 「僕は彼女の荷物があってもOKです。でも、彼女が“これで他の女を呼べないだろう”と思って置いているのだったら興ざめ」とコメント。 男って、見てないようで、結構見てるんですよね。 それに、男の立場からすると、ある程度諦めている部分もあると思います。 女性は化粧するものだから、これはもう仕方が無いって… 女性は、そんな巣作りをどう思っているんでしょうね。 聞いてみたいような、聞くと怖いような…( ̄ー ̄; 典拠URL ガジェット通信~“マーキング女子”化に注意! 彼女の置き荷物どこまで許せる?2011.12.05 21:00:02 by 藤本エリ~ http://getnews.jp/archives/156022 |
さえちんさんから頂きました
2012 / 02 / 20 ( Mon )
06:35:34
今朝の東京は晴れると思います。 ![]() 先月は今の時間帯まだ暗かったのですが、今日はかなり明るいです。 寒い寒いと思っていても、春は少しずつ近づいています。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() kakisaklasanには、アメーバブログで知り合いましたさえちんさんと言うブロ友がいます。 そのさえちんさんが先日オリーブオイルが余っているので、ブログを読んでる人にプレゼントしますと言われましたので、立候補したところ、kakisakasanも頂く事になりました。 それが、こちら。 ![]() 何ともまあ、立派なオリーブオイル。 こんな贅沢な物、普段なら絶対買いません。 いや、買えません。 しかもですよ、バレンタインと言う事で… ![]() チョコまで頂きました。 kakisakasanにとっては至れり尽くせりです。 さえちんさん、ありがとう。(ヾ(´▽`)ノ アリガトッ・。゚.☆ で、まあ、チョコは全部食べられるとしても、ただオリーブオイルはねえ~ 一人でこれだけの量を食べて消費するのは、ちょっと大変かなあと… ですから、オリーブオイルを使って何か出来ないものかと検索したところ、こんなサイトを見つけました。 美人ブログ~オリーブオイルと黒みつで作る手作りミツロウのクリーム~ http://bijin.uranaie.com/?eid=1311842 で、これによりますと、 材料 DHCオリーブオイル 大さじ1 ミツロウ 中さじ1 黒蜜 小さじ半分 これだけです。 作り方も簡単そうだったので、機会を見つけて今度やってみようかなと思います。 普段はお肌の手入れなんてしないですし、その上歳を食ってるとなれば… 目の周囲はほんと歳を取りましたよ。 鏡を見ていると、溜め息ばかりが出ますからね。 まあ、ですから、このクリームがその一助になってくれたら助かるなあと思っています。 |
うおっ、ウサギが歩いている
2012 / 02 / 19 ( Sun )
08:40:45
今朝の東京は晴れです。 ![]() 咳がまだ止まりません。 ![]() 早く風邪を治したいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、ウサギさんが後ろ足だけで歩いている動画をお届けしたいと思います。 ![]() えっ、ウサギが二本足で歩くの? そう思った、あなた… その通りなんですよ。 動画を見て頂ければ分かりますが、kakisakasanが思うに、これは餌に釣られて飛び跳ねていたら、ついには歩くようになってしまった… そんな感じがします。 だって、餌で誘う飼い主さんの手の位置が二本足で立てば届きそうな所にあるんですよ。 こんな事が出来るのは、このウサギさんがまだ若いからなんでしょうね。 でも、やり過ぎると腰を痛めてしまいそうなので、程々にしてほしいなあと思いました。 bunny walks like person 典拠URL ROCKET NEWS24~跳ねるだけとちゃうんやで! うさぎだって二本足で歩けるねんで 2012年1月18日~ http://rocketnews24.com/2012/01/18/173064/ |
冷凍庫となったヨーロッパ
2012 / 02 / 18 ( Sat )
08:46:36
今朝の東京は晴れです。 ![]() 窓を開けたら、うっすらと雪が積もってました。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 昨日、一昨日と風邪のためブログアップが出来ませんでした。 今週初めから、体調が芳しくないなと思っていたので気をつけてはいたのですが… 快方には向かっていますが、咳が少し出ます。 ![]() みなさんも風邪には気をつけてください。 で、それはそれとして… 昨年末から今年にかけて、日本は大寒波に見舞われて日本全国が冷え冷えの状態になっています。 日本海側は記録的な大雪ですし、北海道も例年にない大雪だそうです。 一時期の暖冬はどこへやら… そんな状況です。 でも、この大寒波の襲来を受けているのは何も日本だけでなく、ヨーロッパでも同様のことが起きているんです。 これからご紹介する写真は、この冬のヨーロッパの光景です。 では、早速一枚目。 ![]() この写真を見て、kakisakasanは冷凍庫の中にこびり付いた霜を連想しました。 昔の冷蔵庫の冷凍庫の中ってこんな感じでしたよね。 で、真ん中ある棒がありますよね。 これ、何だと思います? 二枚目を見ると、それが変わります。 ![]() 分かりましたよね。 これ、木なんですよ。 街路樹が凍って、こんな摩訶不思議な模様になったのでしょうが、しかし、どうしてこんな不気味な模様になったんでしょうね。 これは推測ですが、海(それとも湖?)から吹く風で運ばれた水滴が付着して、こうなったのではないのかと… しかし、まあ、こんな凄い状況の中にいても、記念写真を撮ってるなんて図太い神経をしていますよね。 ![]() こちらはローマのコロッセオ。 ローマに雪が降るのは大変珍しいそうなんです。 ちょっと幻想的でもありますよね。 ![]() ![]() この二枚は、場所がどこだかは分かりませんが、とにかく凄いですよね。 二枚目の写真、ベンチの後ろにあるのは壁だと思うんですが、何やら得体の知れない白いきのこが無数に繁殖しているようで、気持ち悪いです。 その中を、女の子は笑って歩いてるんですから、やっぱり子供は風の子ですよね。 ![]() ![]() こちらの二枚はベネチアだそうです。 記憶を遡っても、ベネチアの街が氷漬けになってるなんて、ちょっと覚えがないです。 地元の人も、さぞ驚いていることだと思います。 ![]() ![]() そして、最後の二枚は、寒波に見舞われたバス… バスの中まで、この有様ですよ。 この大寒波で、ヨーロッパでは多数の方がお亡くなりになったそうです。 これが後どのくらい続くのかは分かりませんが、自然がひとたび暴れ出すと人間の力ではどうにもならないことを、まざまざと見せつけられた気がします。 典拠URL らばQ~ヨーロッパが凍ってる…大寒波で氷漬けになってしまった写真26枚 2012年02月08日 17:41~ http://labaq.com/archives/51728896.html |
今日もお休みします。
2012 / 02 / 17 ( Fri )
06:32:37
今週に入って調子が悪かったのですが、とうとう風邪をこじらせてしまいました。
熱は微熱程度なんですが、咳がちょっと… 今日もブログはお休みします。 m(_ _)m |
カラス、スノーボードで遊ぶ
2012 / 02 / 15 ( Wed )
06:36:49
今朝の室内温度は10度です。 ![]() ![]() ここ数日、比較的暖かい朝が続いています。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、実に凄いカラスをご紹介したいと思います。 そうです、タイトルにあるように、スノーボードを使ってカラスが遊んでるんです。 正確には、スノーボードではなく円形状の何かなんですが、これは本当に凄いなあと思いました。 まず、遊ぶと言う行為は、ある程度知能の高い動物でないと出来ないそうなんです。 それもただ滑るのではなく、道具を使って滑ってるんですからね。 カラスを上手く手なずける事が出来たら、猿回しならぬカラス回しが出来るかもしれませんね。 ![]() Crow roof tubing |
100均で買った湯垢落としは侮れない
2012 / 02 / 14 ( Tue )
06:30:09
今朝の東京は曇りっぽいです。 ![]() 室内温度は10度台です。 ![]() ![]() 比較的暖かいです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 新年を迎えて、早二月目。 年末に大掃除したのに、キッチン回りはもう汚れが目立つようになりました。 機会を見つけて、また掃除しないとなあ~ そうそう、年末の大掃除と言えば、お風呂場の窓ガラスに苦労しましてねえ~ 多分、湯垢だと思うんですが、当初はね、お風呂用洗剤を使ってスポンジでこすれば簡単に落ちると思っていたんですよ。 でもね、実際にやってみると、これがなかなか落ちない… いや、ほとんど落ちない。Σ( ̄ε ̄;|||・・・ ですから、日を改めて、今度はクレンザーを使ってスポンジでこすったんですが、これでも落ちない。 本当に、落ちない。il||li _| ̄|○ il||li 正直、窓ガラスに付着した湯垢がこんなに頑固な汚れだとは思いもしませんでした。 まあ、爪でこまめに掻くと取れる事は取れるのですが、でも、そんな事してたら一日費やしても終わりはしないですからね。 ですから、何か良い方法はないものかと思いつつ、放置したまま年を越してしまいました。 でね、先月のブログで書きましたが、100円ショップに保温シートを買いに行ったんですよ。 その時に“水垢やぬめりを綺麗に落とす”と書いてあった小さなスポンジを見つけまして… でもね、すぐに買おうとは思わず、その場でしばらく考え込んだんですよ。 言っちゃあ悪いですが、幾ら水垢専用のスポンジとは言え、100均の代物ですからね。 あんなに頑固に付着した湯垢を100均ごときのスポンジで果たして落ちるのかとどうしても疑念が沸いて来ちゃって… でも、まあ、効果が無くても100円なら諦めがつくと思い、買いました。 で、さて、どんなものやらと実際に使ってみると… いやあ、これがびっくり… 見る見るうちに湯垢が取れて、10分もしないうちにほとんど取れたんですよ。 スゴ━ ゚+.(ノ。・∀・)ノ━イッ !!! やれお風呂用洗剤だ、やれクレンザーだと、必死に掃除したのに取れなかったのが、あっという間に… 100均だからと侮っていた自分が恥ずかしくなりました。...A=´、`=)ゞ でも、考えてみれば、身の回りには結構100均の物があるんですよね。 タッパーだとか、小物を整理するプラスチックケースだとか… 手鏡も100均だったなあ… 知らず知らずのうちに、100均買ってるんですよね。 しかも、結構重宝してる。 それを思うと、改めて感心しましたよ。 100均、恐るべし… |
くまモンは公務員です
2012 / 02 / 13 ( Mon )
06:35:09
今朝の東京は曇りです。 ![]() 空には、半月があります。 夜明けが少しずつ早くなってる気がします。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今や、ゆるキャラと言えば、町興しに企業のPRなど、その知名度と役割は大変重要となっていますが、その王者を決める『ゆるキャラグランプリ』というのもありまして、2011年王者には、熊本県のくまモンに決定したそうです。 まあ、熊本と言えば、阿蘇にクマ牧場がありますから、それで熊本のゆるキャラに選ばれたのかなあと思いましたが、いやあ、最初にくまモンを見た時はちょっとびっくりしました。 ゆるキャラって聞くとイメージとしては"可愛い”を連想するのですが、くまモンの場合は可愛いとはちょっと違うなあと思ったんですよ。 ちなみに、こちらがくまモンです。 くまモンヒストリー どうです? 可愛いの基準は人それぞれですから、くまモンを見て可愛いと思われる人もいらっしゃるとは思いますが、kakisakasanはう~んと唸ってしまいました。( ̄ー ̄; でも、インパクトはあります。 一度見たら、忘れないキャラだと思います。 そう言う点から見れば、マスコットキャラクターとしては大成功を収めていると言えます。 で、以下が彼のプロフィールです。 生誕地:熊本県 誕生日:3月12日 性別:男の子 年齢:不明 職業:公務員 えっ、公務員?(゚∇゚ ;)エッ!? と言う事は、彼の職階は主事、主査、それとも主幹? そうそう、くまモンは名刺も持っていて、その名刺には「いちおう、公務員です。」「芸能人の友達もいます。スザンヌです。」など、自己紹介やキャッチコピーが書かれているそうですが、職階は書かれていないのかなあ?( ̄ω ̄;)ンーー こんなふうに考えると、なかなかミステリアスなゆるキャラですよね。 地元の熊本では、切手になったり… あっ、くまモンの職階、書いてあった。 9月30日 - 蒲島知事より辞令を受け、臨時職員から知事直轄の営業部長に昇進。 すげえ、くまモン部長だって…∑(゚◇゚;) ゲッ どこかで会う機会があったら、名刺交換した方がいいですね。 そのときは、よろしくね、くもモン。( ̄∀ ̄*) 典拠URL ・くまモンオフィシャルサイト http://kumamon-official.jp/ ・ウィキペデイア フリー百科事典~くまモン~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%83%A2%E3%83%B3 |
アタックしたけど、やっぱり怖い
2012 / 02 / 12 ( Sun )
08:57:24
今朝の東京は晴れです。 ![]() 室内温度は8度台です。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、子猫の動画をお届けしたいと思います。 登場する子猫は全部で3匹。 そのうちの1匹が大人の(それとも母親?)猫にちょっかいを出すんですが… 相手が大きいと、やっぱりビビッちゃいますよね。( ´艸`) Kitten trying to play with Big Cat |
今朝の東京は晴れです。 ![]() 2月も早3分の1が過ぎました。 早いなあ~ おはようございます、kakisakasanです。 ![]() みなさんは『スターヴ教会』と言う名前を聞いたことがありますか。 スターヴとはノルウェー語で「垂直に立った支柱」を意味するそうですが、その名の通り、スターヴ教会は縦に長い武家屋敷といった風体をしています。 1100年から1300年にかけて、ノルウェーに約1,000ものスターヴ教会が建てられましたが、現存しているものは30にも及ばないそうです。 かつてスターヴ教会が北欧全域に建てられたことは考古学者によって明らかにされているそうですが、現在も残っているのはノルウェー南部だけです。 1800年代、 Johannes FlintoeとC.J.Dahlのロマン派の絵画をきっかけに、スターヴ教会に対する人々の関心が高まり、建築家たちによって取り壊される恐れのある教会が登録され、調査が始まりました。 1844年、この古くて意義深い建築物を守ろうと熱意を持った人々が集まり、Society for the Preservation of Ancient Norwegian Monumentsが設立されました。 今日、この協会が管理しているスターヴ教会は8つあります。このほか野外美術館に置かれているものが4つあります。 以下の写真は、ノルウェーの首都オスロの北西にある小さな村ボルグンにあるスターヴ教会です。 ![]() ![]() ![]() スターヴ教会はヴァイキング船の造船技術が用いられ、屋根にある龍の飾りは、魔除けに使われた船頭の飾りと同様のものだそうです。 現在のものは1738年に造り直したものだそうです。 フィヨルド観光と組み合わせて、このスターヴ教会を訪れる旅行者は多いそうです。 ヴァイキングが信仰していたオーディンを主神とする北欧神話から、キリスト教に帰依していった時代に作られたスターヴ教会。 キリスト教とヴァイキング文化が融合して生まれた教会は、東西ヨーロッパとはまた違う異彩を放っています。 北欧と聞くと、kakisakasanはフィンランドを連想するのですが、この写真を見ているとスターヴ教会にも行きたくなりまた。 one pieceも大人気なことですし、ヴァイキング文化を知るには良い機会かもしれませんね。 典拠URL ・らばQ~屋根にはドラゴンの魔除け…ヴァイキングが850年前に建てたノルウェーの「ボルグン・スターヴ教会」2011年12月02日 16:37~ http://labaq.com/archives/51716771.html ・駐日ノルウェー王国大使館 http://www.norway.or.jp/about/culture/architecture/churches/ |
インフルエンザにヨーグルトが効く?とは知りませんでした
2012 / 02 / 10 ( Fri )
06:32:42
今朝の室内温度は8度台です。 ![]() 頭がまだぼーっとしています。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 昨年末から今年にかけて、日本は大寒波に見舞われて、日本海側は記録的な大雪になっています。 岩手県の盛岡市では、マイナス25度を記録したとネットニュースで見た時は、本当に驚きました。 本州でも、そんなに気温が下がるんだ… ![]() で、それに伴ってかどうかは分かりませんが、インフルエンザも各地で大流行してるみたいですね。 厚生労働省の統計によると、インフルエンザの流行によるとみられる学級閉鎖が1月23~29日の週に全国の保育所と幼稚園、小中高校で計5325施設に上り、前年同期に比べて何と約7割増加したって言うんですから、凄いですよね。 kakisakasanの勤めている会社でも、インフルエンザに罹った人が数人出てますからね。 ![]() 不安だなあ~ ![]() kakisakasan、体弱いし、インフルエンザの常連客だし… ですから、普段から食事に睡眠と体力が低下しないように努めていますが、何でもヨーグルトがインフルエンザに効果があるらしいと言われているみたいですね。 それも、R-1ヨーグルトと言われてるのが良いみたいなんです。(・0・○) ほほーっ 具体的に言いますと、明治「R-1ヨーグルト」に免疫力を向上させる効果があるとされていて、今品薄状態なんですって… R-1ヨーグルトは、ハードタイプとドリンクタイプの2種類あって、同ヨーグルトに含まれるR-1乳酸菌は、免疫力を高めるナチュラルキラー(NK)細胞を活性化する働きがあるそうなんです。 キラーって付くと、いかにもウイルスをやっつけそうですよね。 実際、佐賀県有田町の小中学校などで摂取調査をした結果、インフルエンザの感染率が著しく低下したと言うんですから、確かにウイルスをやっけているんだと思います。 人気が出るのも頷けるなあ~ 明治は「3つの工場をフル稼働させています」と話しているものの、品切れ解決のメドは立っていないそうです。 kakisakasanのよく行くスーパーも品切れの紙が貼ってありました。 まあ、明治と言えば、明治ブルガリアヨーグルトでおなじみですし、kakisakasanもブルガリアヨーグルトなら時々買います。 今、冷蔵庫の中に入ってます。 ただ、kakisakasanの場合は、整腸の目的で食べていて、免疫力アップではないので… でも、お腹を壊すと、栄養の吸収が悪くなるでしょうから、そうなりますと、当然免疫力も落ちると思いますので、R-1ヨーグルトでなくてもヨーグルトは食べた方がいいと思います。 でも、R-1ヨーグルトを食べてさえいれば良いという事ではないと思います。 手洗い、うがい、快食快眠… いろんな対策の中のひとつとして、R-1ヨーグルトを食べると言うことが大切だと思います。 品切れで手に入らないのなら、乾布摩擦でもして、免疫力アップを心掛けましょう。 典拠URL ・YOMIURI ONLINE~インフル学級閉鎖5325施設、前年比7割増(2012年2月4日01時51分 読売新聞)~ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120204-OYT1T00087.htm ・スポニチアネックス~全国で品切れ状態!インフル“特効”ヨーグルト「R―1」 2012年2月4日 06:00~ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/04/kiji/K20120204002565300.html |
折り紙アートの傑作です
2012 / 02 / 09 ( Thu )
06:25:53
今朝の室内温度は8度台です。 ![]() あくびが連発して出ます。 疲れが溜まっているのでしょうか。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっ、まずはこちらを見て頂けますでしょうか。 ![]() このカマキリ、よく出来てるでしょ。 人によっては、本物と思う人もいるのではないでしょうか。 実はこれ、折り紙なんですよ。 えっ、折り紙? それを知って二度ビックリという人もいるでしょうね。 折り紙は一枚の紙を折って作るものですから、一体どうやったらこんなふうに作れるのか、本当に驚きです。 この作品を作ったのは、マサチューセッツ工科大学でクラフトインストラクターをしているブライアン・チャン氏。 現在31歳のチャン氏は、10歳のときに折り紙と衝撃的な出会いを果たしたそうで、それ以来すっかりその魅力の虜になったそうです。 今では多くの人に日本の芸術『ORIGAMI』を教えるまでになり、今年は大学の折り紙コンクールで自身の作品10体が賞を受賞するという快挙も成し遂げたそうです。 外国の大学に、しかも世界でも有名なマサチューセッツ工科大学に折り紙コンクールがあるんですから、折り紙って凄く奥が深いんだろうなあと思いました。 チャン氏の作品は、昆虫を中心とする実在の生き物から幻想的な人形までと実に幅広く、作品のレパートリーは100以上にもおよび、そのどれもが独創的でリアリティーのあるものばかりだそうです。 一次元の紙を三次元にする。 折り紙って、空間認識を構築するには、とっても良いトレーニングなのかもしれませんね。 典拠URL ・ネタりか~ウソでしょ!? と思わず叫んでしまう超絶リアルな折り紙アートの数々012/1/10 20:42 (文=田端あんじ)~ http://netallica.yahoo.co.jp/news/251715 ・Mail Online~Still life from stationery: Bright and beautiful creatures made from a single sheet of paper By Emma Reynolds Last updated at 7:35 AM on 29th December 2011 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2079227/Origami-creatures-piece-paper-talented-Brian-Chan.html |
良いにおいがするから、のぞき見しちゃうんです
2012 / 02 / 08 ( Wed )
06:26:45
今朝の東京は11度台です。 ![]() ![]() 一時の冷え込みは無くなりました。 でも、また寒波が来ているようなことを言ってましたよね。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、先月末に引き続き、COCOちゃんの動画をお届けしたいと思います。 COCOちゃんにしてみたら、良い匂いがするんでしょうね。 顔を出して、何食べてるんですか?って言ってるような… kakisakasanは思わずくすくすと笑ってしまいました。(^w^) それってなに鍋ですか? |
おやじ味噌を使って、今度は牛肉炒めを作ってみました
2012 / 02 / 07 ( Tue )
06:32:16
今朝の東京は雨です。 ![]() 室内温度は10度台です。 ![]() ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() ええっ、前回、おやじ味噌を使って豚肉のピリ辛炒めを作りましたが、今回は牛肉の甘辛炒めを作ってみました。 な~んて言うと、聞こえがいいかもしれませんが、実を言いますと、最初はすき焼き風炒めにしようと思ったんです。 ちなみに、その時の材料は… ○牛もも肉 300グラム。 ○調味料 お酒 大さじ一杯 みりん 大さじ一杯 しょう油 大さじ一杯 グラニュー糖 袋半分 いりこだし顆粒 スティック半分 以上で合わせ調味料を作りました。 で、なぜ普通の砂糖ではなく、グラニュー糖なのかと言いますと、ヨーグルトに付いていたパックが余っていたからです。 一袋使い切らなかったのは、全部使うと甘そうなので… で、合わせ調味料のお味はと言いますと… ん~、何か微妙( ̄-  ̄ ) ンー・・・ 甘さもイマイチ想像していたものとは違いました。 と言う事で、ここでハチミツを大さじ半分程度加えてました。 で、もう一度味見… んっ、これならいいかな…と思い、これで牛肉を炒めようかなと思ったんです。 が… ここで、ふと、おやじ味噌を思い出して… 入れたらどうなるかなって思ったんです。 だから、入れちゃいました。( ̄∇ ̄;) 量は、大さじ半分程度。 で、味見をしてみると、これがピリ辛で結構いけるんですよ。 ですから、これを使って、牛肉を炒めました。 で、お味はと言いますと… おおっ、美味い。 偶然の産物と言いますか、冒険の味付けと言いますか… とにかく、結果はOKでした。 まあ、今回はお肉だけでしたが、お野菜にニンニクの芽を使って一緒に炒めると美味しいと思います。(←想像ですが…) あっ、セロリの千切りを一緒にさっと炒めるのもいいかもしれません。(←想像ですが…) 何と言っても、合わせ調味料は作った段階で味見が出来ますので、失敗する確率は低いと思います。 ただ、先に挙げた調味料の配分は適当なので、もし、チャレンジしてみたいと言う人がいたなら、配分は今一度考えてくださいね。 |
今朝の室内温度は10度です。 ![]() ![]() 比較的暖かいです。 眠気が取れません。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 昨年の12月、東京モーターショウが東京ビッグサイトが開催されました。 kakisakasanは現場には直接行ってはいないのですが、ニュースでは何度か見ました。 意外と、と言っては失礼ですが、結構来客数があったみたいで、人気だったのがEV(電気自動車)なんです。 どうしてかって言いますと、大震災の影響で、車に対する意識変化が生まれたらしいんですね。 「もし非常時になったら、どのように電気を確保するか?」「社会全体で使用電力量を抑えるには?」… つまり、自動車はもはや走るだけのものではなく、発電機であり充電池の役割を担う時代になりつつあるのを、国民は敏感に感じ取っているんですね。 kakisakasanは車の運転はしませんが、EVの必要性が高まるのは間違いないと思います。 でもね、EVにもいろいろと弱点がありまして… そのひとつが寒さ… ![]() EVに使われるリチウムイオン電池は低温状態だと性能が落ちる難点があり、また、冬場は車内暖房用としても消費されることから、どうしても航続距離が短くなるんですよ。 こうした課題を克服しようと、北海道立総合研究機構と道内にある企業4社が寒冷地向けの電気自動車(EV)を開発し、北海道工業大(札幌市手稲区)で7日、性能試験が行われたそうです。 試作車では断熱シートなどを使って暖房効率を向上させ、電池の下部にある液化石油ガス(LPG)を使った小型発電機で必要時に充電できるようにし、また、ヘッドライトは発光ダイオード(LED)にして省電力化を図ったそうです。 EVを定着させるためには、私達国民一人一人の意識と技術革新が両輪となってうまく回っていかなければならないと思います。 国民の意識は、今、大きく動きつつあるので、技術革新の大きな飛躍が待たれます。 ただ、その音頭を取らなければならない政府がねえ~ ![]() ヤル気あるのかなあと… でも、必要は発明の母… 寒冷地でも通用するEV開発を進めれば、自ずとEV技術は進歩すると思いますので、道産子EVには是非とも頑張ってもらいたいと思います。 典拠URL ・YOMIURI ONLINE~寒さに強い!道産子EV開発中(2012年1月8日12時38分 読売新聞)~ http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00692.htm ・誠Style~i-MiEVでカフェ? 電気自動車の新しい使い方 2011年12月06日 21時00分~ http://bizmakoto.jp/style/articles/1112/06/news119.html |
どこを触られても、グーグー
2012 / 02 / 05 ( Sun )
08:44:36
今朝の東京は晴れです。 ![]() 乾燥がひどいです。 肌がカサカサです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、何をされてもぐっすり眠っているワンコ動画をお届けしたいと思います。 飼い主さんのコメントによりますと「人間のお母さんには、どこを触られても平気になったよ」とありますから、最初は嫌がっていたのでしょうが、今ではすっかり慣れ親しんだのでしょうね。 安心しきって眠っている顔は、幸せそのものですよ。(*´∇`*) ウエスティの子犬 生後2ヶ月 膝の上で眠るルル |
おいしそうなケーキのように見えるものは…
2012 / 02 / 04 ( Sat )
08:03:38
今朝の東京は晴れです。 ![]() 部屋の空気の入れ替えをした後なので、室内は寒いです。 おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 自然界には、人間の想像をはるかに超えた造形物が数多く存在します。 これからご紹介する一枚の写真もまた、自然が作り出した美しい造形物です。 撮影された場所は、アメリカ、メリーランド州のとあるガーデンプール。 黄緑色の花托(かたく)は直径約8センチ、中には23個の種が入っています。 周りを囲んでいるのは未成熟の花粉嚢(のう)です。 kakisakasanは最初これを見た時、レモンをあしらったババロアケーキのように見えて、美味そうだなあと思わず呟いてしまいました。 本当に、自然の作り出す造形美にはただただ感心するばかりです。 ![]() 典拠URL NATIONAL GEOGRAPHIC~今日の写真 ハスの花、メリーランド州 2011年12月9日~ http://www.nationalgeographic.co.jp/photography/photo-of-the-day/?year=2011&month=12&day=9 |
目の前に蚊が見えるようになってしまった
2012 / 02 / 03 ( Fri )
06:29:19
今朝の東京は5度台です。 ![]() 寒い。 ![]() ホットコーヒーもすぐ冷めてしまいます。 ![]() ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 新年を迎えて、早一月が過ぎてしまいました。 ああ、今年も一つ歳を取るんですね。 加齢による体の不調が年々現れるようになって、今年はそれが目に現れるようになりましたよ。 あっ、老眼ではないですよ。 老眼は2~3年前から徐々に出始めていました。 では、どんな症状が出るようになったのかと言いますと、黒い線と言いますか、埃のようなものが見えるようになったんですよ。 最初は前髪が目の前をチラチラとしているのだろうと思っていたのですが、散髪した後も見えるので、これはちょっと違うなあと思ったんです。 それに疲れ目も気になったので、眼科に行ったんですよ。 そしたら、飛蚊症の症状があると言われて… 飛蚊症についてはこちらを参照して下さい。 ウィキペディア フリー百科事典~飛蚊症 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87 検査の結果、大したことはなかったのですが、そうは言ってもねえ~ 目そのものだけでなく、目のクマも、目尻の皺も、日に日に進行しているようで… 見事に歳を取ってるなあと痛感します。 kakisakasanと同年齢くらいの方で、同じような症状の方がいましたら眼科に行くことをお勧めします。 でね、kakisakasanは、その時、検査に必要と言うことで、瞳孔を開きっぱなしにするための目薬を差したんですが、これがねえ、凄いと言いますか何と言いますか… 目薬自体は痛くも何ともないんですよ。 普通の目薬なんです。 問題は検査終了後… 看護婦さんから「5~6時間は瞳孔が開いた状態が続きますので、車の運転はしないで下さい。外を歩くときは怖いと思うかもしれませんが、徐々に元に戻りますので」と言われたんです。 でも、待合室に居た時は、特に何もなかったですし、まあ、多少大袈裟に言ったんだろうと思って外に出たら… まともに目を開けていられないんですよ。 この日は、凄い良い天気で、青空と日光だけだったんです。 日陰は何とか薄目にする事は出来ましたが、日が差すところはほんとに目が開けられないんですよ。 目茶目茶眩しくて、目を閉じていても眩しいんですよ。 それでも、何とか家に帰ったんですが、パッと見た瞬間、部屋の様子がいつもと違うんですよ。 何が違うって、いつもより明るいんです。 そうなんです、僅かな光でも、瞳孔が開いているから目が光を吸収しちゃって、明るいんですよ。 カーテンは閉めていますし、普段なら薄暗く感じる部屋が、まあ明るい。 看護婦さんは5~6時間と言いましたが、夜を迎えてもまだ眩しくて… ですから、丸いタイプの蛍光灯が二つあるうちの一つを消して、それでちょうどいいくらいでした。 飛蚊症にはルテインがいいらしいので、薬局で買って、今飲んでいます。 効果があるといいんですけどね。(-"-;A ...フゥ |
サックス、かっこいい
2012 / 02 / 02 ( Thu )
06:29:21
今朝の室内温度は8度台です。 ![]() やたらとあくびが出ます。 何となく眠いです。 ![]() おはようございます、kakisakasanです。 ![]() 今日は、サックスの八重奏をお届けしたいと思います。 演奏の曲目は『ルパン三世のテーマ』 。 you tubeに記載されている自己紹介によりますと、演奏者のグループ名は『メビウス∞サクソフォーンアンサンブル』。 関西で活動しているそうで、2012年3月30日(金)にコンサートがあるようです。 詳細はこちら。 http://mebimebimebius.blog84.fc2.com/ kakisakasanは楽器の演奏なんてからっきし駄目なので、こういうのを見ますと、素直に格好いいなあと思います。 サックスが吹けたら、少しは渋い男に見られるかなあ~ sax八重奏「ルパン三世のテーマ」 sax octet <THEME FROM LUPIN III> |
* HOME *
|